My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

オークション…未熟者のツブヤキ

狙っている docomo のスマホ 、なかなかオークションで競り落とせない日々が続いています。

Yahoo_auctionゴールデンウィークの最中もオークションに入札すると…入札額の数百円高い値段で落札されてしまいます。
でも…でも…出かけていたりして入札出来なかった時には狙っている値段よりも安い値段で落札されていたりして…。

む~、なかなか思うようにいかないものです。

まぁ…オークションで入札している価格よりも数千円高い値段を払えば、秋葉原の中古携帯ショップで狙っている android スマートフォンは買えるんですよ。
その数千円を…と思っているのでオネットオークションを使用しているのです。

ということで…根気良く狙った値段で入札を続けてみようと思っています。

狙っているのは hulu が使用できる機種。
さて…今月中に入手できるのだろうか…。

 

2012/05/08 Posted by | ガジェット, 日記 | , , , , | オークション…未熟者のツブヤキ はコメントを受け付けていません

最後の IIJ の SIM カード

IIJ から入手した SIM も残すは最後の1枚を残すのみ。
何に使うかな…と考えてるところです。

やっぱり huluandroid 携帯を入手して使うのが良さそうな感じ。
通勤途上で読書に使ってるタブレットlenovo IdeaPad Tablet A1WiFi 専用機だからそもそも SIM カードスロットがないから使えません。

キンドルの電子ブック情報をタブレットとクラウドにある自分のキンドルのアカウントで同期させるだけです。
常にネット接続していなくも不便は感じません。
本を買うときと、本棚(クラウドのキンドルアカウント)とタブレットの間で本の出し入れをするときにさえネットに繋がっていれば大丈夫。

月額定額(980円)で映画とテレビ番組が見放題の hulu 用の android 携帯…いくつか入札したけどまだ落とせてません。

くそ~ぉ…。
ただで使える SIM カードが手元にあるときに限って…。

ということで…IIJ から SIM カードが送られてきて1か月以上になるけど、まだ最後の IIJSIM カードは送られてきたときのままの状態。

2012-03-11 14.13.22

早く落札できるといいな…。

 

amazon.co.jp アマゾン

大人買い

大人買いジェイピー

2012/04/25 Posted by | ガジェット, サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , | 最後の IIJ の SIM カード はコメントを受け付けていません

android スマートフォン…物色中

インターネットでの有料動画サービス、hulu にはまってます。

hulu-logo

hulu …パソコンは概ねどのパソコンでもOK。
iPhone & iPad は機種も少ないので対応機種一覧もシンプル。

ところが…android スマートフォンは種類が多いせいか稼動確認スピードがそれ程早くありません。

例えば、2012年4月20日だと、2011年12月に発売された android 4.0 搭載の docomo GALAXY Nexus SC-04D も未対応となっています。
今後の主流となる android バージョンの搭載されていて発売されて4ヶ月経過してもまだ未対応…。
docomo GALAXY Nexus SC-04D は CPU などのスペックを見ても技術的に無理ということではなさそうなので、もっとスマートフォンの対応状況について迅速に対応した方がユーザが増えそうに思います。

さて…私はというと… docomo Optimus Chat L-04C を使っています。

LG-L04C_small

手の小さな私には、スクリーンサイズが小さく小型のこの android スマートフォンは使いやすいのです。
ちょっと厚みのあるボディも握りやすくてお気に入りです。

docomo Optimus Chat L-04C は2011年3月発売の android 携帯で、発売当初は android 2.2 が搭載されていました。
スペックも発売当初でさえ上位に入っていなかった、どちらかというとスペックが低め(性能が低め)の機種です。

docomoandroid 携帯を普及させるための安価な機種という位置づけにしたのか、かなり安い値段で新規購入が出来る機種でした。
お陰で新古品(人手に渡った後で売りに出ているが実質未使用品)が安価に出回っています。

ま…いつの時代もそうですが、安価な入門品は人気がそれ程過熱することもありません。
Optimus Chat L-04C も同じ。
そんなに人気があった機種ではないです。
大体…通勤電車の中で他に使っている人を見たことがありません。

スペックや人気度合いを考えても、今後とも hulu の対応機器リストに入ってくることはなさそうです。

自宅で hulu をジックリ見るならパソコン、もしくはパソコンを液晶テレビに接続して…ということだけど…外出時にもなんか見たいな…という欲望が…。

で…検討した結果、android 携帯を入手することにしました。

外出時の hulu 視聴は以下のいずれかを考えています。

プラン1
Optimus Chat L-04C から乗り換え

プラン2
Optimus Chat L-04C と併用

プラン1 はメインで使用している機種を Optimus Chat L-04C から新しいスマートフォンに乗り換えようということです。
So-netモバイル3G サービスに入っているので、外出時でも android 携帯で視聴が出来そうです。

プラン2 は Optimus Chat L-04C は今後もメインで使用して、新しく購入したスマートフォンはサブで使用するということです。
NEC Aterm WM3600R で外出時にも WiMAX 接続が出来るので、新スマホは WiFi のみで使用するということで大丈夫そうです。

20120306_WM3600R

どちらにしても、新しい android 携帯の入手が必要なのでただいま物色中。

対象は以下の条件で絞りこんでます。

1) hulu の稼動確認リストに掲載されている機種
2) ヘッドフォン端子が装備されている機種
3) 価格が1万円以下の機種

趣味で使うデバイスだし…どうせ大画面で見ることは出来ないから、そんなにお金もかけたくないというのが正直なところです。

出来るだけ新しい機種が良いなぁ…なんて思いつつ android 携帯の情報を見てます。

何事も…こうやってイロイロ探している時って楽しいですね!

 

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

2012/04/21 Posted by | ガジェット, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , , , | android スマートフォン…物色中 はコメントを受け付けていません

WiMAX で hulu

WiMAX 使ってみると…部屋の中では時折ですが接続が途切れます。
普通にWebページを見ているなら問題なし。

でも… hulu を見ていて時々動画が止まってしまうのは…う~ん…という感じです。

hulu-logo

hulu は定額でテレビドラマや映画が見放題のサービスです。
2011年9月に日本でサービスを開始したときから使っています。

アメリカのテレビドラマが好きなので hulu とっても良いです!
いつでも好きなプログラムを見ることが出来るので、自分の予定に合わせて自由に見ることが出来ます。
録画予約なんて面倒なことも不要です。

だから…家でも途中で動画が止まることなく hulu が視聴できたらケーブルテレビのインターネット接続サービスを解約できたのに…。
残念。

さて…外出して使ってみました。 
NEC Aterm WM3600R の電波表示は自室と同じなのですが、実際の電波の入りは全く違います。
自室だとHDだとかなり途切れ途切れになるのに、実家だと普通に視聴できます。

2012-04-10 15.37.33

電波レベルのインジケータ…1本表示…は同じでも電波の入り具合は全く違う…というのはなんとなく不便。
インジケータがあんまり参考にならない感じ。

さて…車で出掛けて試してみました。
実家の最寄り駅まで迎えに行ったついでに WiMAX のテスト。
鞄の中に Aterm WM3600R は入れっぱなし。
パソコンを起動して…先ほどの続きを視聴。
なかなか便利。

Windows 7 はこれまでの XP や Vista と比べてスリープからの復帰が早い気がします。
昨年(2011)に4万円で購入した lenovo のパソコン… web閲覧、メールチェック、hulu 視聴であれば全然 OK。
バッテリーも使い方によりますが、3~4時間持つので…たまに外出時にチョット使うには十分です。

キーボードもお気に入り。
スティックポインタとタッチパッドの両方があるの…便利です。

2012-04-10 12.57.02

もちろん hulu を見るにも全く問題なし。
自宅では HDMI でテレビに繋いで視聴してます。
つまり、lenovo のパソコンで大画面視聴も行ってます。
いやぁ…便利…便利…。

これで WiMAX が自室でもう少し安定的に入れば大満足。
ちょっと自室での安定感がないから…普通に満足…ってところかな…。

hulu は大満足。
自分の時間があるときにまとめて一気見することも出来たりしてケーブルテレビよりも便利。
録画…ということをしなくなりました。

と…hulu について書いていたらニュースが!
な…なんと…月額費用が3分の2になるらしいです。

Hulu、月額料金を980円に値下げ。年内にWii対応へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525637.html

今までは月1,480円でした。
4月分から980円と500円安くなります。
既存ユーザは4月分の料金は…なんとさらに500円割り引かれて480円。
新規ユーザだけにやさしいのではなく、既存ユーザにも嬉しいですね。
携帯会社も既存ユーザにもっと気遣った料金体系をお願いしたいものです。

さて、月額980円だったらケーブルテレビでのVODで新作なら2作品、旧作でも3作品程度を視聴する値段です。
週末にまとめていくつかのプログラムを楽しむなら確実に hulu の方が安いですね!
(VOD: Video On Demand リクエストによる番組視聴)

さて…hulu 対応の android 携帯でも探そうかな…。
どうやら1万円も出せば買えそうな雰囲気。
WiMAX 接続限定で使うなら SIMカード無しで良いですから費用追加は無し。
そうしたら…外出時に スマートフォンを使用して WiMAXhulu 三昧ですね!

 

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

2012/04/18 Posted by | サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , , | WiMAX で hulu はコメントを受け付けていません

WiMAX 解約…そして…再契約

以前、WiMAX を使ってました。

当時…発売されたばかりの NEC WM3300R のコンパクトさと WiMAX のスピードに惹かれたんですね。
20120306_WM3300R

いやぁ…外出時…当時では無敵のスピード。
都内だったら大抵の場所で、これまでモバイルでは体験したことのないようなスピードでの通信を PC で楽しめました。
喫茶店でも…ファミレスでも…。

自宅で使っていた NTT の ADSL を解約して WiMAX  だけにしました。
これでいつでも同じ設定でパソコンを使うことができます。
外出時に設定変更がいらないっていうのは便利ですね。

が…居室内…特に部屋の奥での電波の入りはいまいち…。
100均で買った金属ボウルで自作したパラボラを窓際に設置するとまあまあ安定している状態だったのです。

しかも、UQ-WiMAXMVNOWireless Gate で加入していました。
加入の際には機器追加も出来ますよね…とショップの人に確認してから入ってました。

で…しばらくしてから WiMAX 対応 PC を買って追加しようとしたら…出来ない…。
この MVNO は機器追加に対応していないのを店頭の販売員の人は知らなかったみたいです。

もやもやしている気分の時に、ケーブルテレビがリーズナブルな通信プランを持っていることを発見。
ケーブルテレビの光回線引き込み工事は既に終了していたので、折り込みチラシでの紹介を見て光回線に変更してしまいました。

WiMAX の解約したといっても WM3300R の返却は不要です。
最大3台までの WiMAX機器の接続が出来る、UQ-WiMAX に登録しました。

使う日に申し込めば、1日600円で使えるプランに入って外出時に時々使ってました。
このプランは月額基本料金がないので、たまにしか使わないのであれば便利です。

UQ 1Day by UQ-WiMAX
http://www.uqwimax.jp/service/price/price2.html

この前…久しぶりに居室で WiMAX を使ってみました。
外出して1日使えるようにした後で帰宅。
光回線に繋がっている WiFi ルータの電源を切ります。
つまり、外出時と同じで WiMAX でインターネット接続です。

以前よりも安定して電波が入ります。
自作パラボラがない状態でも問題ありません。
動画再生で hulu のドラマを数話分視聴しました。

全く問題ないです。

以前は動画だと時々再生が止まることもありました。
おそらく基地局を強化したのでしょう。

さて、今使っている光回線…思ったほど通信が安定してません。

時折動画再生が止まることもあります。

Webページを開くときのレスポンスも悪いんです。
以前使っていた NTT ADSL の方がレスポンスが良かったように思います。

で…今回は @nifty のキャンペーンを見て @nifty WiMAX 申し込んじゃいました!

@nifty WiMAX
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/

7インチの android タブレットと WiMAX ルータが1,870円で手に入るキャンペーンです。
今回のキャンペーンでは登録手数料(初期費用)も無料ですし、WiMAX利用料金も月々3,591円とお得です。

ただし、1年以内の解約だと解除手数料が20,475円かかります。
2年目以降は1年毎の契約更新月以外は5,250円が必要です。
更新月だと解除手数料が不要になります。

月々の利用料(@nifty WiMAX Flat)は UQ-WiMAX で契約するよりも月々300円程安くなります。
ということは、通信料が年間で約1か月分無料というのと同じ経済効果があるということです。

UQ FLAT年間パスポート (月額3,880円)
http://www.uqwimax.jp/service/price/

アンドロイドタブレットは Lenovo IdeaPad A1
20120306_IdeaPadA1

価格.com
http://kakaku.com/item/K0000297687/

価格.com で見たところ2万円弱で購入できるタブレットのようです。
2万円というのも安いですね…。

WiMAXルータは NEC WM3600R のクレードルセットです。
20120306_WM3600R

AtermWM3600Rクレードルセット by UQ-WiMAX
http://www.uqwimax.jp/shop/detail/25

UQ-WiMAX で購入すると通常プランで14,800円。
今回の @nifty と同じ1年縛りのあるプランでも6,800円。

かなりお得な感じがします。

WiMAX のスピードに満足出来たら…光回線は解約だな。

IIJに続いて@niftyで契約。
でも…まだ…どちらも手元に届いてません。(笑

2012/03/06 Posted by | ガジェット, サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , | WiMAX 解約…そして…再契約 はコメントを受け付けていません

hulu(フールー)を使ってみた

これは良い!!!

今は無料で1カ月お試し出来るので、試してみることをお勧めします。

いやぁ…このサービスは良いですよ。

あ…上記は9月から日本でもサービスの始まったhuluを使ってみた感想です。
少ししか使ってないけど、HDD上のテレビ録画は削除しても良さそうな感じ。

持っているDVDもhulu上で見られるなら手放しても良いかも…。

hulu-logo

サービス&料金

動画…特にアメリカのテレビドラマシリーズと映画を中心に動画の視聴サービスを提供するのがこのhuluというサービスです。

やっとパソコンでも満足できる番組提供をしてくれるサービスが開始されたな…というのが実感。

これまでにYahoo!を始めいろいろと動画サービスを提供していた会社はあるのですが、いずれも有料で、しかも値段が高かった。

無料で視聴できるのは女性の水着か何らかのプロモーション映像ばかりというのが多く、映画やドラマも自分が見たい!と思うコンテンツは有料になっていることが多かったです。
しかも有料の場合は高くて、この値段だったら見なくていいや…と思ってました。

例えば、シリーズ20話の物語を見ると、1話100円だとしたら1シリーズ見るのに2000円かかる訳です。
毎週末映画を2本楽しむ場合には、1本あたり300円だとしても月に2400円になってしまいます。

テレビドラマは休みの日に見ると…ついつい5話以上をまとめて見たりしちゃいます。
そうなると月単位で見ると結構な料金になってしまう場合もあるのではないでしょうか。

その点、huluは月額1480円の定額制なので割安な気がします。パソコン、携帯端末を問わず映像を楽しむことが可能です。

家ではパソコン、外出先ではスマートフォン、と自分の居る場所のどこでも映像を楽しむことが出来るのが良いですね。

 

試してみました

2007年に購入したWindowsXPを搭載パソコンと2010年に入手したWindows7搭載パソコンの両方で試してみました。

登録

まずhuluへの登録。

名前やクレジットカード情報などを登録します。
登録時にクレジットカードの認証の為でしょうか、2円の買い物をする形になってます。
が…これは最低請求金額以下なのか、請求されないようです。

登録した1カ月後から毎月の請求が発生するようになると書いてありました。
つまり当初1カ月は無料で使えます。

もし不満だったら、1カ月後からの有料期間前に解約をすれば良い…らしいです。
解約料などのペナルティは発生しません。

特に無料登録のリスクもなさそうです。

WindowsXP

2007年発売のVAIO、しかも当時そのモデルでの最下位のCPUを搭載していたVAIO Fシリーズで視聴してみました。
回線はNTTフレッツADSLの12Mから無線ルーターを経由しての無線LAN接続です。

全画面表示で大好きなNCISを視聴してみました。

画像クオリティを一番下げれば全画面表示でも大丈夫。
日本語字幕の有無も選択出来るのが便利です。

動きの激しいシーンだとブロックノイズと呼ばれる画像が荒くなるようなところもありました。
でも問題なく楽しめるレベルだと思います。
パソコンを再起動して何もプログラムを動かさないで見るようにすると良い感じです。

ついつい2話分見てしまいました。

Windows7 (64bit)

LenovoのSL410という機種を使って視聴してみました。
こちらもCPUはラインアップの一番下のモデル。
回線はJ:COMの12Mサービスで使ってみました。
無線ルータ経由の無線LAN接続でパソコンはインターネットに接続してます。

全画面表示で映画を1本、テレビドラマ1本を見ました。

全く問題ないです。

WindowsXPの時よりも画像がくっきりとしていて動きの激しいシーンでもブロックノイズが目立ちませんでした。
画像クオリティを自動選択にしておいたので実際はどのモードだったのかは分かりません。

恐らくこの4年でAV関係の処理についての能力が格段に上がっているのでしょう。
Lenovoのパソコン自体はVAIOの3分の1位の値段で購入したのに…。

いやぁ…パソコンからの使い勝手…良いですねぇ。
スペースキーで再生&一時停止。
カーソルキーは、上下がボリューム上下、左右が巻き戻し早送りです。
視聴中はカーソルキーとスペースキーだけで操作が出来るのが楽です。

このユーザーインターフェースは気に入ったかも…。

 

これからのこと

日本では動画の購読サービスの値段が高いので一部のマニア層にしかパソコンで動画を観るというサービスにお金を払うというのが行われていなかったように思います。

ケーブルテレビは月5000円程度の料金ですが、いくら使っても値段が変わらないので海外ドラマファンなんかには人気があるのでしょう。
このhulu…もしかしたら海外ドラマを観たくてケーブルを契約している人だと、ケーブルの契約を打ち切っても良いかな…と思う人が出てくるかもしれません。

映像提供会社の戦略としては、最新作はケーブルに流して、タイムラグを置いてhuluで見れるようにする…ということになるので最新作を楽しみたい!という人はケーブルを相変わらず契約するのだと思います。

でも…そんなに新しい番組に拘らずにアメリカのドラマシリーズを楽しみたい!という人だとhuluのサービスだけでも大丈夫かもしれません。

まぁ…ケーブルテレビはスポーツ番組、ネーチャー番組、アニメ、日本のテレビドラマや映画なども豊富なのでなかなか解約…という人はいないとは思いますけどね…。

ところで…これから順次視聴サービスの始まるテレビドラマの一覧を見るとワクワクします。

見たい…と思っていたドラマシリーズもラインアップされています。

個人的に1ヶ月のお試し期間後も契約を継続しよう…と思ったのは、一覧に「ロックフォードの事件メモ」があったのも大きいかな…。

日本で放映されていた時から好きだったんですよねぇ。

トレーラーハウスでの生活…憧れました。

今度は大きな画面で楽しむぞ!

エアウルフナイトライダーなどの人気のドラマもラインアップにはあります。

もちろんこういう人気シリーズも定額料金を払えば無料で視聴が可能。

出し惜しみをしている感じが無いところもhulu良いですね。

2011/09/05 Posted by | ガジェット, サービス, テレビ | , , , , , , | hulu(フールー)を使ってみた はコメントを受け付けていません