WiMAX 解約…そして…再契約
以前、WiMAX を使ってました。
当時…発売されたばかりの NEC WM3300R のコンパクトさと WiMAX のスピードに惹かれたんですね。
いやぁ…外出時…当時では無敵のスピード。
都内だったら大抵の場所で、これまでモバイルでは体験したことのないようなスピードでの通信を PC で楽しめました。
喫茶店でも…ファミレスでも…。
自宅で使っていた NTT の ADSL を解約して WiMAX だけにしました。
これでいつでも同じ設定でパソコンを使うことができます。
外出時に設定変更がいらないっていうのは便利ですね。
が…居室内…特に部屋の奥での電波の入りはいまいち…。
100均で買った金属ボウルで自作したパラボラを窓際に設置するとまあまあ安定している状態だったのです。
しかも、UQ-WiMAX の MVNO の Wireless Gate で加入していました。
加入の際には機器追加も出来ますよね…とショップの人に確認してから入ってました。
で…しばらくしてから WiMAX 対応 PC を買って追加しようとしたら…出来ない…。
この MVNO は機器追加に対応していないのを店頭の販売員の人は知らなかったみたいです。
もやもやしている気分の時に、ケーブルテレビがリーズナブルな通信プランを持っていることを発見。
ケーブルテレビの光回線引き込み工事は既に終了していたので、折り込みチラシでの紹介を見て光回線に変更してしまいました。
WiMAX の解約したといっても WM3300R の返却は不要です。
最大3台までの WiMAX機器の接続が出来る、UQ-WiMAX に登録しました。
使う日に申し込めば、1日600円で使えるプランに入って外出時に時々使ってました。
このプランは月額基本料金がないので、たまにしか使わないのであれば便利です。
UQ 1Day by UQ-WiMAX
http://www.uqwimax.jp/service/price/price2.html
この前…久しぶりに居室で WiMAX を使ってみました。
外出して1日使えるようにした後で帰宅。
光回線に繋がっている WiFi ルータの電源を切ります。
つまり、外出時と同じで WiMAX でインターネット接続です。
以前よりも安定して電波が入ります。
自作パラボラがない状態でも問題ありません。
動画再生で hulu のドラマを数話分視聴しました。
全く問題ないです。
以前は動画だと時々再生が止まることもありました。
おそらく基地局を強化したのでしょう。
さて、今使っている光回線…思ったほど通信が安定してません。
時折動画再生が止まることもあります。
Webページを開くときのレスポンスも悪いんです。
以前使っていた NTT ADSL の方がレスポンスが良かったように思います。
で…今回は @nifty のキャンペーンを見て @nifty WiMAX 申し込んじゃいました!
@nifty WiMAX
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/
7インチの android タブレットと WiMAX ルータが1,870円で手に入るキャンペーンです。
今回のキャンペーンでは登録手数料(初期費用)も無料ですし、WiMAX利用料金も月々3,591円とお得です。
ただし、1年以内の解約だと解除手数料が20,475円かかります。
2年目以降は1年毎の契約更新月以外は5,250円が必要です。
更新月だと解除手数料が不要になります。
月々の利用料(@nifty WiMAX Flat)は UQ-WiMAX で契約するよりも月々300円程安くなります。
ということは、通信料が年間で約1か月分無料というのと同じ経済効果があるということです。
UQ FLAT年間パスポート (月額3,880円)
http://www.uqwimax.jp/service/price/
アンドロイドタブレットは Lenovo IdeaPad A1。
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000297687/
価格.com で見たところ2万円弱で購入できるタブレットのようです。
2万円というのも安いですね…。
WiMAXルータは NEC WM3600R のクレードルセットです。
AtermWM3600Rクレードルセット by UQ-WiMAX
http://www.uqwimax.jp/shop/detail/25
UQ-WiMAX で購入すると通常プランで14,800円。
今回の @nifty と同じ1年縛りのあるプランでも6,800円。
かなりお得な感じがします。
WiMAX のスピードに満足出来たら…光回線は解約だな。
IIJに続いて@niftyで契約。
でも…まだ…どちらも手元に届いてません。(笑