ふなまち (明石)
明石焼き本場ではどんな感じなのかなと思って訪ねてみました。
地元では玉子焼なんですね!
店に入ってもタコ焼きも明石焼も無くてゆっくりとメニューを見る振りしながら他のお客さんの様子を探りました。
「玉子焼お待ち!」
見ると食べたい明石焼きが大量に載ってます。
そのお客さんは二人で食べてました。
複数のサイズがあるのかなとメニュー見ると特に記載はありません。
ま、大丈夫だろうと判断して1人前を頼みました。
マサカの20個…。
これだけでお腹いっぱいになりました。
他のモノを頼まなくて良かった…。
美味しいです!
お勧めです!
今度は誰かと行って他のモノも食べたいなぁ。
古今果 (宮島口)
宮島口駅の近くにあるスイーツのお店です。
宮島であなご飯ともみじ饅頭を食べてスグ船で宮島口に戻りました。
宮島口まで戻ったらスイーツと飲み物でひと休みしたくなって立ち寄りました。
1階は持帰り用のお店で2階がカフェになってます。
2階はオシャレな空間でした。
デザートも美味しかったです。
飲み物は2階の見える所で淹れてくれます。
その様子を見ながら待っているのも良い感じの時間でリラックス出来ました。
スイーツもドリンクも美味しかったです。
ノンビリしてリフレッシュしました。
岩村もみじ屋 (宮島)
昼ごはんの後にデザートとしてもみじ饅頭を食べに行きました。
岩村もみじ屋は自家製の餡を使っているようです。
餡には「つぶあん」と「こしあん」があります。
大学生の頃までは粒あんのツブツブが残っているのが食べる時に気になってしまい絶対こし餡!でした。
最近はどちらもそれぞれの良さが分かるようになり両方共好きです。
お腹に余裕があるなら100円だから両方食べちゃえ!となるのですが昼御飯を食べた直後なので1つだけ…。
悩みます。
買ったのはつぶあん。
熱々の出来立てでした。
美味しかったです。
霞ガーデン (国会議事堂前)
ココは最寄駅は国会議事堂前(丸ノ内線・千代田線)ですが国会議事堂の前を歩いて横切った所にあります。
国会議事堂を横目に見ながら憲政会館まで辿り着くとその中にあります。
公園側からも入れますが公園内には目立つ案内も無いので見つけ易い店ではありません。
手頃な値段で本格的な西洋料理が味わえます。
ランチは日替わりで2種類あってどちらもスープ、サラダ、ドリンクが付いているのでお得だと思います。
ランチ後に公園を散歩するのも楽しいです。
3権分立をデザインして表現してある時計もあります。
良く手入れされて整備されている公園です。
八昌 (広島)
お好み焼きを食べるなら「お好み村」がお勧めです。
2階の入口はこんな感じです。
ひとつのフロアにたくさんのお好み焼き屋さんがひしめいてます。
しかも複数のフロアがあります。
たくさん食べる方なら次々とお店を訪ねての食べ比べも簡単。
フードコートでは無いのでそれぞれのお店に入店して食べる必要があります。
実は元々この「お好み村」を目指していた訳ではありません。
行きたかったお店がたまたまこの建物の中にあったんです。
今回訪れたのは2階入口入ってスグというか入口の横にあるというか微妙な位置にある「八昌」です。
私の前に待っている人は居なかったのですがマアマア待ちました。
どうやらちょうど待っている人が全部入店した直後だったようです。
カウンターだけの店です。
目の前で調理しているのは待っている間も飽きないですね。
卵を割って広げて…という手順は流れるような慣れた手付きでした。
出てきたお好み焼きは見た目はボリュームがあるのに食べ始めると簡単に食べ終えてしまいました。
美味しいです!
食べる感じが軽いというのでしょうか…。
ちゃんとお腹いっぱいになるので中がスカスカと言う訳では無いんですよね。
キャベツタップリでヘルシーな感じでした。
他の店のも食べたいけど無理だなぁ…再び来る事を考えながら店を後にしました。
Craft Grill (新宿)
新宿にある日光金谷ホテル洋食屋です。
少し豪華な洋食屋さんの料理を手頃な値段で食べられるのは嬉しいですね。
内装もオシャレなのでデート等の食事でも良さそうです。
新宿で洋食を食べたくなった時に再び訪れたいお店です。