My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

暖かいGWのスタート

昨日、今日と東京は暖かいです。
昼間は夏さながらで長袖を着ていると汗ばむ感じです。

image
日本橋上の彫像も火を吹いてもおかしくない感じがします。

今年の夏が猛暑になると電力不足で計画停電になると新聞やテレビで報道されています。
2011年の報道の様子からすると、どこまでがキチンと報道機関が調査して数字を確認した報道なのか疑問が残ります。

単に政府や電力会社の発表を伝えているだけに過ぎないのであれば、特に若い世代にとっては付加価値は無いと言っても良いでしょう。
これまではそういう報道でも満足していた視聴者や読者もそういう訳にはいかないと思います。

報道機関はある程度の混乱が収まり、これから本格的に将来のことを考える時期です。
恐らく、発電方法についても電力消費にしても、今までの常識が常識では無くなっていく事 になるのではないかと思っています。

脱原発派の方も具体的にどのようにして産業の競争力を落とさず、国民の負担がいかに少なくなるかアイデアを出していただく方が良いようです。
単に反対、対応は政府が…というのは負担は結局国民が負うことになるということで、多くの賛同を得ることは難しいように思います。

国民の負担がどの程度で、今後はどのように電力供給を行うか…ということが問題です。
この部分を政府と電力会社任せにしてきたのが今までの状況でした。
今までと異なることを目指すのであれば、この部分を政府と電力会社任せにしない…ということが重要です。

特に電力料金の決め方が大きな鍵を握っていると思います。
電力会社が各地方自治体に対して大きな発言力を持っていたのは、必要以上の電力料金を徴収することが大きいです。
大きな資金力で雇用と福祉(寄付)という好意で思うように事を進めてきたことが明らかになっています。

この部分で今後のことを国民が考えるにあたり、マスコミは今までのような政府、企業の発表だけを報道するのではなく独自の調査能力、つまり報道機関としての調査能力が求められています。

もちろん、それぞれの報道機関での報道内容が異なるということも出てくるでしょう。
それが健全な報道のあり方であるように思います。
全部のチャンネルで同じ意見を流しているということの方が独裁政権下での報道のようで、私にとっては不気味な感じがします。

この夏の報道でそれぞれの報道機関、特にテレビと新聞では各社がどの程度真剣に報道機関として自分達を考えているかが見えてくるように思います。

悲惨な状況をヘリコプターを飛ばして映し、被災地に日帰りでレポーターを送るだけが報道ではないです。
各報道機関の切磋琢磨に期待してます。

From WordPress Android

2012/04/29 Posted by | テレビ, 原発, 日記 | , , , , , , , , , , , , | 暖かいGWのスタート はコメントを受け付けていません

最後の IIJ の SIM カード

IIJ から入手した SIM も残すは最後の1枚を残すのみ。
何に使うかな…と考えてるところです。

やっぱり huluandroid 携帯を入手して使うのが良さそうな感じ。
通勤途上で読書に使ってるタブレットlenovo IdeaPad Tablet A1WiFi 専用機だからそもそも SIM カードスロットがないから使えません。

キンドルの電子ブック情報をタブレットとクラウドにある自分のキンドルのアカウントで同期させるだけです。
常にネット接続していなくも不便は感じません。
本を買うときと、本棚(クラウドのキンドルアカウント)とタブレットの間で本の出し入れをするときにさえネットに繋がっていれば大丈夫。

月額定額(980円)で映画とテレビ番組が見放題の hulu 用の android 携帯…いくつか入札したけどまだ落とせてません。

くそ~ぉ…。
ただで使える SIM カードが手元にあるときに限って…。

ということで…IIJ から SIM カードが送られてきて1か月以上になるけど、まだ最後の IIJSIM カードは送られてきたときのままの状態。

2012-03-11 14.13.22

早く落札できるといいな…。

 

amazon.co.jp アマゾン

大人買い

大人買いジェイピー

2012/04/25 Posted by | ガジェット, サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , | 最後の IIJ の SIM カード はコメントを受け付けていません

android スマートフォン…物色中

インターネットでの有料動画サービス、hulu にはまってます。

hulu-logo

hulu …パソコンは概ねどのパソコンでもOK。
iPhone & iPad は機種も少ないので対応機種一覧もシンプル。

ところが…android スマートフォンは種類が多いせいか稼動確認スピードがそれ程早くありません。

例えば、2012年4月20日だと、2011年12月に発売された android 4.0 搭載の docomo GALAXY Nexus SC-04D も未対応となっています。
今後の主流となる android バージョンの搭載されていて発売されて4ヶ月経過してもまだ未対応…。
docomo GALAXY Nexus SC-04D は CPU などのスペックを見ても技術的に無理ということではなさそうなので、もっとスマートフォンの対応状況について迅速に対応した方がユーザが増えそうに思います。

さて…私はというと… docomo Optimus Chat L-04C を使っています。

LG-L04C_small

手の小さな私には、スクリーンサイズが小さく小型のこの android スマートフォンは使いやすいのです。
ちょっと厚みのあるボディも握りやすくてお気に入りです。

docomo Optimus Chat L-04C は2011年3月発売の android 携帯で、発売当初は android 2.2 が搭載されていました。
スペックも発売当初でさえ上位に入っていなかった、どちらかというとスペックが低め(性能が低め)の機種です。

docomoandroid 携帯を普及させるための安価な機種という位置づけにしたのか、かなり安い値段で新規購入が出来る機種でした。
お陰で新古品(人手に渡った後で売りに出ているが実質未使用品)が安価に出回っています。

ま…いつの時代もそうですが、安価な入門品は人気がそれ程過熱することもありません。
Optimus Chat L-04C も同じ。
そんなに人気があった機種ではないです。
大体…通勤電車の中で他に使っている人を見たことがありません。

スペックや人気度合いを考えても、今後とも hulu の対応機器リストに入ってくることはなさそうです。

自宅で hulu をジックリ見るならパソコン、もしくはパソコンを液晶テレビに接続して…ということだけど…外出時にもなんか見たいな…という欲望が…。

で…検討した結果、android 携帯を入手することにしました。

外出時の hulu 視聴は以下のいずれかを考えています。

プラン1
Optimus Chat L-04C から乗り換え

プラン2
Optimus Chat L-04C と併用

プラン1 はメインで使用している機種を Optimus Chat L-04C から新しいスマートフォンに乗り換えようということです。
So-netモバイル3G サービスに入っているので、外出時でも android 携帯で視聴が出来そうです。

プラン2 は Optimus Chat L-04C は今後もメインで使用して、新しく購入したスマートフォンはサブで使用するということです。
NEC Aterm WM3600R で外出時にも WiMAX 接続が出来るので、新スマホは WiFi のみで使用するということで大丈夫そうです。

20120306_WM3600R

どちらにしても、新しい android 携帯の入手が必要なのでただいま物色中。

対象は以下の条件で絞りこんでます。

1) hulu の稼動確認リストに掲載されている機種
2) ヘッドフォン端子が装備されている機種
3) 価格が1万円以下の機種

趣味で使うデバイスだし…どうせ大画面で見ることは出来ないから、そんなにお金もかけたくないというのが正直なところです。

出来るだけ新しい機種が良いなぁ…なんて思いつつ android 携帯の情報を見てます。

何事も…こうやってイロイロ探している時って楽しいですね!

 

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

2012/04/21 Posted by | ガジェット, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , , , | android スマートフォン…物色中 はコメントを受け付けていません

WiMAX で hulu

WiMAX 使ってみると…部屋の中では時折ですが接続が途切れます。
普通にWebページを見ているなら問題なし。

でも… hulu を見ていて時々動画が止まってしまうのは…う~ん…という感じです。

hulu-logo

hulu は定額でテレビドラマや映画が見放題のサービスです。
2011年9月に日本でサービスを開始したときから使っています。

アメリカのテレビドラマが好きなので hulu とっても良いです!
いつでも好きなプログラムを見ることが出来るので、自分の予定に合わせて自由に見ることが出来ます。
録画予約なんて面倒なことも不要です。

だから…家でも途中で動画が止まることなく hulu が視聴できたらケーブルテレビのインターネット接続サービスを解約できたのに…。
残念。

さて…外出して使ってみました。 
NEC Aterm WM3600R の電波表示は自室と同じなのですが、実際の電波の入りは全く違います。
自室だとHDだとかなり途切れ途切れになるのに、実家だと普通に視聴できます。

2012-04-10 15.37.33

電波レベルのインジケータ…1本表示…は同じでも電波の入り具合は全く違う…というのはなんとなく不便。
インジケータがあんまり参考にならない感じ。

さて…車で出掛けて試してみました。
実家の最寄り駅まで迎えに行ったついでに WiMAX のテスト。
鞄の中に Aterm WM3600R は入れっぱなし。
パソコンを起動して…先ほどの続きを視聴。
なかなか便利。

Windows 7 はこれまでの XP や Vista と比べてスリープからの復帰が早い気がします。
昨年(2011)に4万円で購入した lenovo のパソコン… web閲覧、メールチェック、hulu 視聴であれば全然 OK。
バッテリーも使い方によりますが、3~4時間持つので…たまに外出時にチョット使うには十分です。

キーボードもお気に入り。
スティックポインタとタッチパッドの両方があるの…便利です。

2012-04-10 12.57.02

もちろん hulu を見るにも全く問題なし。
自宅では HDMI でテレビに繋いで視聴してます。
つまり、lenovo のパソコンで大画面視聴も行ってます。
いやぁ…便利…便利…。

これで WiMAX が自室でもう少し安定的に入れば大満足。
ちょっと自室での安定感がないから…普通に満足…ってところかな…。

hulu は大満足。
自分の時間があるときにまとめて一気見することも出来たりしてケーブルテレビよりも便利。
録画…ということをしなくなりました。

と…hulu について書いていたらニュースが!
な…なんと…月額費用が3分の2になるらしいです。

Hulu、月額料金を980円に値下げ。年内にWii対応へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120412_525637.html

今までは月1,480円でした。
4月分から980円と500円安くなります。
既存ユーザは4月分の料金は…なんとさらに500円割り引かれて480円。
新規ユーザだけにやさしいのではなく、既存ユーザにも嬉しいですね。
携帯会社も既存ユーザにもっと気遣った料金体系をお願いしたいものです。

さて、月額980円だったらケーブルテレビでのVODで新作なら2作品、旧作でも3作品程度を視聴する値段です。
週末にまとめていくつかのプログラムを楽しむなら確実に hulu の方が安いですね!
(VOD: Video On Demand リクエストによる番組視聴)

さて…hulu 対応の android 携帯でも探そうかな…。
どうやら1万円も出せば買えそうな雰囲気。
WiMAX 接続限定で使うなら SIMカード無しで良いですから費用追加は無し。
そうしたら…外出時に スマートフォンを使用して WiMAXhulu 三昧ですね!

 

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

2012/04/18 Posted by | サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , , | WiMAX で hulu はコメントを受け付けていません

android 携帯比較

4台の android 携帯比較です。

発売年月 モデル(いずれも docomo
2011/03 Optimus Chat L-04C
2011/03 MEDIAS N-04C
2011/03 Xperia arc SO-01C
2011/12 GALAXY NEXUS SC-04D

(上の各モデルは wikipedia サイト)
(以下、文中各モデルのリンクは amazon サイト)

いずれも2011年発売開始のスマートフォン。
うち3台は2011年3月発売のモデルということで同じ時期に発売されたモデルです。

比較…といっても…スペック比較ではないです。
個人的に普段から思っていることですが、スペック比較ってそんなに意味があるのでしょうか…。

カメラの画素数が多くたって…絵がきれいに撮影出来なきゃ意味ないし…、大きさにしても…持った感触が悪かったらダメだし…。
ということで…スペックに全く頼らない比較に挑戦してみます。

 

最初はカメラ機能の比較。

ケーキを買ったので自宅で撮影してみました。
4台の android 携帯、結構色味が違います。

スマートフォンを縦にしたままで、画面にケーキが入る大きさで大体同じ場所から撮影しました。
色味も違いますけど…上下の撮影範囲がかなり違うのも分かります。

では…4台のスマートフォンで撮影した画像を比べてみましょう。

 

20120404_NEC_MEDIASなんだか滑らかで美味しそうな画像じゃないですか!

この画像… MEDIAS N-04C で撮影しました。
画像だけを後で見ると4台の中では最も美味しそうに見えます。

でも…実は…色が違うんです。
色の具合が実物と見比べると違うんですよね。

撮影した直後に実物と画像とを見比べてみたら、ケーキの色そのものが違います。
一番分かりやすいのはケーキの箱。

箱はこんなに黄色っぽい紙じゃないです。
真っ白な箱でした。

MEDIAS N-04C のカメラ機能が自動で、ホワイトバランスを自動で変化させているのだと思います。

それでも自然な感じに見えるからOKかな…。

 

20120404_GALAXY_NEXUS2番目に美味しそうに見えるのは GALAXY NEXUS SC-04D かな…。

GALAXY NEXUS SC-04DMEDIAS N-04C 同様にホワイトバランスを自動で大きく変化させているようです。
箱は実際の色に 上の MEDIAS N-04C よりも実物に近いです。

でも…残念なのは…なんとなく不自然な感じになってしまっていて…レストランの店先ショーケースに入っている食材サンプルのように見えてしまいます。

美味しそうに見えるんだけど…実物にあまり見えない…というのは…う~ん…って感じですよね。

あと…上の画像…つまり MEDIAS N-04C と比較するとちょっとディテールがツブレ気味なのが残念ですね。

 

20120404_SONY_ARC上の2枚と比べるとクールな印象です。
でも…実はこの画像が実物に最も近いです。

Xperia arc SO-01C は…ソニー・エリクソン製の携帯。

ソニーはデジカメのメーカーとしても大手で売れているメーカーということもあるので、カメラ機能は優れているようです。

色再現性や画像のシャープさでは他の3台とはレベルが違う感じがします。
実物を前に画像を見比べると…本物のケーキの色に一番近い色なのは Xperia arc SO-01C でした。
箱の色も…買ってきたケーキの箱の色そのものです。

画像はシャープなのに滑らかな感じもあって…キレイな写真…というのにふさわしいです。

上下の撮影範囲が随分と他の3台と違うのは見てスグに分かることです。
横方向に撮影するとパノラマ感があるし、縦方向でも空と一緒に写したい対象も撮影をフレーム内に入れることが出来そうな感じ…。

カメラ機能をメインで考えると… Xperia arc SO-01C が良さそうです。

 

20120404_LG_L-04Cなんだか…うっすらと膜がかかっているような印象を受けるのは私だけでしょうか…。
なんだか…美味しさもいまひとつ…といった感じに見えてしまいすね。

この画像だけを単独で見るとそれ程でもないのですが、他の画像と比較すると一目瞭然です。
なんとも薄く全体がかすんでいるような画像ですね。

他の3台のandroid 携帯と比べると…私のメイン機… Optimus Chat L-04C のカメラ機能…弱いなぁ…。
orz

普段は食べ物を撮影しないので…いままであまり気にして無かったです。
でも…今回ケーキを撮影して比べて分かりました。

通勤途中などで…風景を撮影するとクールな感じに映るので…結構気に入っているですよ…。

名誉挽回…と…この冬撮影した画像です…。 
2012-01-23 19.13.37
悪くないですよね。

普段からのことですが Xperia arc SO-01C がこの4種類の中では撮影した画像のキレイさでは…頭ひとつ飛びぬけてます。
ほとんどどんな状況でもキレイに撮影出来る…というのは凄いです。

もしかしたら…Panasonicandroid 携帯もそうなのかな…。
手持ちには Panasonic のスマートフォンが無いので比べられないですけど…。

 

さて…今度は大きさを簡単に比べてみましょう。
手に持った感じだと Optimus Chat L-04C だけが小さいです。
幅が狭く厚みがある感じ…。

他の3台はそんなに大きくサイズは変わらない感じです。
並べて撮影してみました。
20120404_3_androids

画像で見ても似たような大きさです。
選ぶときは迷いますよね。

ま…下の GALAXY NEXUS SC-04D だけが見た目…ちょっと大きいかな。

 

 docomo_N-04C
MEDIAS N-04C の薄くてシャープなデザイン…大好きです。
発売前に docomo ショップに見に行きました。

でも…私はこの携帯は選ばないな…。

手で持って操作してみて分かりました。
4隅が角ばっていて、私が持つとちょうど手に当たって痛い。
角を少し丸めておいてくれれば…と使うといつも思います。

手の大きさによってはカドがあたらないのかもしれません。

でも…このデザイン…好きなんだよなぁ…。
軽いし…薄いし…未来的で…なんだかカッコいいですよね。

あと…ヘッドフォンジャックが無いのが最大の弱点…。

 

 docomo_SC-04D
GALAXY NEXUS SC-04D は持った時のバランスが良いです。

上の方が薄くなっていることもあって、下側が重いのです。
だから…手に持っているときに安定します。

サイズ自体は大きめなのに…それ程は気にならないです。

裏側が軽くギザギザしているのも滑り止めになっているのにデザインに一体感があるのが素晴らしい。
ギザギザ具合がまた絶妙で指が痛くない程度のソフトなギザギザなんです。

あと…なんといっても android 4.0
2.22.3 とは比較にならない使いやすさです。
これはお勧めですよ。

難点はバッテリーの持ちが他の3台の android 携帯と比較して急速に減っていくことです。
この点さえ気にならないのであれば最高の1台です。

 

docomo_SO-01C
この3台の中で Xperia arc SO-01C はデザイン…色…共に素晴らしい。
パーソナルな持ち物…という雰囲気があるのがステキ!

ソフトな曲線が素晴らしい!
デザインで選ぶなら Xperia arc SO-01C すね。
色も発色が良く…とてもキレイです。

ただ…この android 携帯電話にも難点があります。

4台の android 携帯に同時にメールを送ってみると分かります。
なぜか、 Xperia arc SO-01C だけメール着信が遅いのです。

全員同じ GoogleGmail を使用しているのに…。
あ…4台ともアドレスは別々です。

試しに Panasonic の普通の携帯電話にも同報送信してみました。
やはり、Xperia arc SO-01C だけメール到着が遅いです。
何故なんでしょう…。

念のためにメール設定も見てみたけど…同じなんですよね。
何が原因なのか全く分かりません。
デザインが良いだけに残念な感じです。

 

docomo_L-04C
持ってみると…なんだか重い感じがします。

縦横が他の3台よりも小さいのから見た目もうちょっと軽いことを無意識に期待しているからなんでしょうか。
持ってみると…あれっ…という感じで重みを感じる…といったらいいのかな…。

厚みも4台の中では一番分厚いです。
まぁ…キーボード分ですね。

持った感じだと…私の手にちょうどシックリときます。
片手で操作していても落とさない安心感があります。
他の3台は両手で操作しないと…ちょっと不安な感じです。

ま…私の手が小さいからでしょう。

ということで…まだしばらくは Optimus Chat L-04C を使おうと思います

なんてここで書いていても…気に入った android 携帯が出たら…パッと買ってしまうかもしれないですけど…。(笑)

2012/04/07 Posted by | ガジェット | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | android 携帯比較 はコメントを受け付けていません

WiMAX…期待してます!

WiMAX にガッカリして…でも…期待しているから…使い続けるぞ!
…っていう話しです。

以前…家のインターネット環境を WiMAX にしていました。
が…当時はイマイチ接続が安定していなかったのでケーブルテレビのサービスに変更…。

で…WiMAX を解約してしばらくしたら…!

地下鉄でもネットができる――都営地下鉄、東京メトロがWiMAXサービス導入
(2011-05-20)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news060.html

WiMAX が都内の地下鉄でも使えるようになる…ということらしいです。

いやぁ…これは良い!

地下鉄…携帯電話の電波もホーム以外では届かないのです。
それが WiMAX ならトンネル内…つまり駅と駅の間の走行中にも電波が届くようになるというのです。

でも…ニュースを見た時点ではまだ先の話しでした。
ま…サービスが始まった頃に考えれば良いか…って感じ…。

で…年末にはこんなニュースが!

WiMAXの地下鉄エリア化、12月26日開始──都営三田線から
(2011-12-22)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/22/news062.html

具体的に話しが動き始めると…お尻がモゾモゾするような感じで…我慢できなくなってきます。
そうは言っても…自分の普段使わない路線から整備が開始…ということで…まだ早いかな…って感じ。

でもでも…そろそろどうしようかなぁ…と考えてはじめました。

手持ちの NEC Aterm WM3300R で WiMAX 登録をしようか…。
それとも…後継機種で電池の持ちの良い NEC Aterm WM3500R を買おうか…。

いよいよ…WiMAX 欲しいぞ!

で…年明けに NEC Aterm WM3600R が発表されました。

我慢が…と思っていたら… @nifty からの期間限定、lenovo IdeaPad Tablet A1NEC Aterm WM3600R がセットで980円の費用で手に入るキャンペーン。

2012-03-19 20.55.59

もともと@nifty のサービスを使っているので、WiMAX 自体の月額料金もUQ WiMAX で使うよりも安い料金になります。
ということで…さっそく加入したんです!

届いたので早速地下鉄に乗るときに NEC Aterm WM3600R を持っていってみたら…。

orz

ガッカリ…。
まだ…ホームでも使えないのですね。

駅と駅の間でも将来使えるようにする…という話しだったので地下鉄の駅ぐらいは使えるものだとばかり思っていました。

調べてみると、それは勘違い。

地下鉄の駅でも使える状態ではないのを、地下鉄の駅の両端にアンテナを設置して、駅のホームと駅間の両方で使えるようにする…というプロジェクトだったようです。

この春からやっと中野富士見町でサービスが開始された…ということ…。

WiMAX、東京メトロ丸ノ内線で利用可能に──2012年3月31日より順次
(2012-03-22)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/30/news050.html

今度…別に用事は無いけど…中野富士見町まで行ってホームと駅の間での接続状況がどんな感じなのか試してこようかな…。

1年後には地下鉄全エリアで WiMAX が使えるようになる…ということのようです。
そうなるとかなり便利そうです。

地下鉄に乗っていると…駅と駅の間では電波が届きません。
駅に着くと多くの人が携帯電話で電波を掴みに行くので結構混んでいてなかなか接続出来なかったり、接続できてもスピードが遅いなぁ…ということがあります。

docomoausoftbank といった携帯キャリアより WiMAX は使っている人が少ないから快適に接続できるんじゃないかな…なんて期待しているのです。

あ…そうそう… lenovo IdeaPad Tablet A1 ですが… YouTube 最近毎晩見てます。

2012-04-02 21.41.09

YouTube を見るなら全く問題ないです。
途中で止まったりすることも無く快適。

で…以外にも音が低音の方まで出るのでベースラインもちゃんと聞こえて嬉しい!
まぁ…それほどチャンとしたスピーカーじゃないからバスドラの音は無理ですけどね。

2012/04/05 Posted by | ガジェット, サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , , | WiMAX…期待してます! はコメントを受け付けていません

lenovo のタブレット…快適です

何を行うかにも依りますが、私の使用目的なら十分。
とても満足!

2012-04-02 21.42.09
lenovo IdeaPad Tablet A1

反応スピードや処理能力が求められるゲームを楽しみたい人には向いていないかも知れません。
WEBページ閲覧や電子ブックを読んだりするなら全く問題ないです。

通勤中に使ってみましたが、乗り換えの際にも片手でもって歩くことが出来るので鞄にしまう必要もありません。
自動車で移動していなかったり、座って電車に乗ることが出来ない…という状況が多いなら便利です。
ちょっとしまいたい時は、男性ならスーツのポケットに、女性なら小さめのポーチにもスルッとしまうことも可能です。

電車で移動する都会の人向け…といった感じでしょうか。

部屋で使ったり、車で移動…というなら一回り大きな iPad サイズの方が画面が大きいので使いやすいかも…。

ゲームは試してないので使い勝手は分からないです。
おそらくテーブルゲーム(トランプ等のカードゲーム)だったら問題なく楽しめるような気がします。

ところで、通勤中やちょっとした空き時間に、docomo Optimus Chat L-04Clenovo IdeaPad Tablet A1 の両方で kindle の電子書籍を読んでます。
快適!

日本の電子書籍も kindle のような使い勝手の良さがないと、kindle が日本の書籍に対応したとたんに駆逐されてしまうような気がしてます。

2012/04/02 Posted by | ガジェット, 日記 | , , , , , , | lenovo のタブレット…快適です はコメントを受け付けていません