Nexus から Nexus 4 へ
NEXUS 4 、 発売日に購入しました。
ヨドバシカメラで購入!
箱を開けて、まずはWiFiを使ってセットアップ。
並べてみると、今使っている docomo GALAXY Nexus SC-04D とほぼ同じサイズ。
重さもほぼ同じ。
GALAXY NEXUS にひとつだけ欲しい機能がありました。
テザリング…です。
MVNOのSIMカードを使うと、ドコモ扱いのスマホだとテザリングが出来ません。docomoと契約すればテザリング可能です。MVNOのサービスだとSIMロック解除してもダメなのはF-12Cで経験済みです。
ということで、モバイルルータを持ち歩くようになっていました。(詳しくはこちらの投稿リンクで…)
しか~し、NEXUS 4 ならSIMフリー、つまりSIMロック解除状態で販売されるようです。しかも、テザリングに関しても制限無し…。このニュースを聞いて我慢出来なくなってしまいました。
実は、昨年NEXUS 4 が発表されたときに日本での販売を期待していたのです。しかし、米国での販売開始の2012年11月から半年以上経過しても発売されませんでした。
あ~、これはもしかしたら平行輸入品以外は無理かな…と思い、そして…我慢できなくて GALAXY NEXUS を買ったんです。
チョット使ってみるだけでもCPUが早いので快適さが違います。
さて、ここで問題が…。
docomo GALAXY NEXUSでは 標準サイズの sim カードを使ってます。NEXUS 4 は標準サイズsim を使えないのでMVNOに電話して切り替えをお願いしました。
新しいカードが来るまでの間はWiFi運用…。
テザリング不要なら、docomo GALAXY NEXUSをそのまま使い続けていたんじゃないかと思います。
もっと広く…
サムスンのGALAXY NEXUS SC-04Dを使い初めて3ヶ月、その性能には満足してます。
OSのアップデートもなされ Android 4.1.1 で動いてます。(2013年8月)
撮影すると綺麗に写るのでカメラの性能にも満足。最近はSNSやブログに掲載する画像も GALAXY NEXUS で撮影してます。
その GALAXY NEXUS での撮影用にこんな小物を買いました。
実はコレを買いに出掛けた訳ではなくて、別件で秋葉原に行った際に、フラリと立ち寄った店で偶々見つけたんです。
キャップを外すとこんな感じです。
コレ…スマホ用の広角アタッチメントです。装着するとより広い範囲が撮影できます。
もう少しレンズが広角(広い範囲を撮影出来るレンズ)だったら良いなぁ…と感じることが時々ありました。
そういう時に使えないかな…と、店内にあったサンプルで試してみるとピント合わせも問題ありません。
なかなか良い印象だったので、この広角アタッチメントを買ってしまいました。
値段が2,480円と手頃だったから、衝動的な即買い出来ました。
さて、GALAXY NEXUSで何か撮影したいな…。
Bluetoothスピーカー刷新
小型のBluetoothスピーカー、部屋でも使いたいし、車でも使いたい。
そうなると条件としては(1)持ち運びに便利でダッシュボードに置けるサイズ、(2)バッテリー駆動、(3)走行中に使えるようにある程度の音量が出る、の3つ。
2012年にヨドバシカメラの店頭で比較してみて上記の3条件を満たしていたので、LogitecのLBT-SP100というのを使ってました。
電池駆動でもACアダプタでもどちらでも使えるというのが便利だし、電池の持ちも良くて気に入ってます。
でも…少々大きさが自分が欲しい!…と思っているのよりも若干大きかったんです。
そう思いながら使っている時にボーズから小型のBluetoothスピーカーが発売されるという情報が…。
発売されて直ぐに店頭展示されている店まで見に行きました。
音を聞いてみたら…。
いやぁ…惚れた…。
他のサブウーハー付きのスピーカーセットと比較すると低音がバンバン出る訳じゃないですが、同じ大きさの他のポータブルスピーカーと比較すると自然な纏まった音がします。
実際に車で聞いてみると…あ、こりゃ戻れないや…という感じ。
こんな感じで使ってます。
メーターの辺りに置いてます。
時速30キロ以下が隠されるだけなので問題は無いですね。
安定しているので普通に運転しているならグラつくことも無いです。
左に見えるシルバーのアンドロイドでコントロールします。
家で再生リストを編集して車中で聞くことが出来る…って嬉しいです!
ロジテックのBluetoothスピーカー(LBT-SP100) はどうしようかなぁ…、電池駆動が出来るのは便利なんだよな。
しかも…バッテリー長持ちするし…。
迷う…。
Bose Soundlink mini はオプションとしてシリコンケースや持ち運びケースも出てます。
車のシガーライターからの充電コードが発売されないかなぁ…。
まだ有線接続を使っているならBluetoothを試してみてください。
Bluetoothスピーカーだと接続コードが無いので本当に便利。
昔使っていたスピーカー、使わなくなりました。