2019年12月ドローンまとめ
ひとつづつの出来事を書いていたら今に追いつけそうに無いので2019年12月の出来事をまとめてみました。

最初の高度維持機能を搭載していないドローンの Eachine E-010 はグリーンを持っていましたが楽しいので壊れた時の予備機体をアマゾンで購入しました。
色違いの赤にしました。

バッテリーが増えてきたので複数のバッテリーを充電出来る充電器をアマゾンで購入しました。

バッテリー充電機用のACアダプタもアマゾンで購入しました。
黄色い端子はドローンの中でも大型の機体で良く使われているXT60端子です。

電源を入れるとこんな感じで充電電流が0.1Aから1Aまで0.1A刻みで設定が可能です。

ネットで他の方のサイトを読むとプロペラとフレームが良く壊れるらしいので安いプロペラをアマゾンで購入しました。

こちらはフレームとプロペラと細身のバッテリーを使うときのアダプタもセットになっているのもアマゾンで購入しました。

晴れていてこの季節としては暖かい日に親族の持ってる土地で初の屋外ドローン飛行をしました。
開放的で楽しいですね。
飛ばしたのは Holy Stone HS220 と Snaptain SP660 でした。
30分の飛行時間は空撮でもしない限り不要なのが分かりました。
操縦を楽しむ飛行には10分も飛べば充分です。



最初の Eachine E010 が上手く飛ばなくなってきたので追加で更に3機をアマゾンで購入しました。
色違いは2機が Luxon 、1機が JJRC というメーカーになってましたがキャノピーを外して基板を見ると全く同じでした。
もちろんコントローラーも互換性があります。

屋外飛行が楽しかったので高度維持機能が無いブラシレスモーターを搭載した機体がかなり割引かれて売ってたのでアマゾンで購入しました。

プロペラのスペアも併せて購入しました。

クリスマスプレゼントで Holy Stone SH210 を貰いました。

専用収納ケース付きだと青いキャノピーです。

最初に買った赤い機体と並べてみました。
Holy Stone SH210 は他のメーカーの同じクラスのドローンと比べてキャノピーがカッコイイですね。

Potensic A20 も追加で買いました。

最初に買った Eachine E010 が遂に破損しました。
暫くはダマシダマシ飛ばしていたのですがダメそうなのでフレームを交換します。
壊れたのは右前のプロペラガードです。
少しフレームが重なっている部分があるのが分かるでしょうか…

白いフレームでプロペラも白くしたら随分とイメージが変わりました。
2019年12月末までの費用
11月に初めてドローンを飛ばし始めて2ヶ月弱で手元にドローンは13機になりました。
- ドローン:51,919円
- バッテリ:9,068円
- 充電器類:6,179円
- ケース類:6,973円
- 飛行場所:3,000円
2019年12月末までの合計:77,139円
なんだか思っていたよりも使ってしまった…