豚や (荻窪)
太くてもちもちした麺のつけ麺…黒を食べました。

荻窪駅から青梅街道を西へと暫く歩くと荻窪警察署の交差点角にあります。
甘めのつけダレと噛みごたえのある麺の相性抜群でした。

今回はダークな麺の「黒」を食べたので次回は「白」を試してみようと思います。
荻窪らーめん菊池 (荻窪)
フツーは東京スタイルのクラッシックというか昭和の香りのするラーメンでした。
荻窪駅北側を吉祥寺方面に少し歩くとあります。カウンター6席だけの店です。
“らーめん”を頼んだら650円で醤油味のラーメンが出てきました。
出汁の味がしっかりと分かる甘めのスープ。流行りの店にありがちな塩と醤油などの舌を刺すような刺激は無く優しい味でした。
薄めのチャーシューが1枚、海苔1枚にメンマのシンプルな具と細めの麺。
次は別のメニューを試してみようかな。
あもん (荻窪)
荻窪駅南口から歩いて数分のところにある「想い出す味 あもん」、日本ならではの街のラーメン屋さん。
紹介するのはラーメンじゃなくて餃子。
ラーメン屋さんの餃子は中華料理から発生したものの、独自の発展をしてきて元々の中華餃子(パオズゥ?)とは違うものになってます。
「あもん」の餃子はその標準だと思うのです。そして何より、冷凍室や冷蔵室で保存することなく焼いて提供されるところが素晴らしい!
低温で保存された後に加熱時の水蒸気で再度柔らかくなった皮と、1度も固くなることなく焼き&蒸されたのは柔らかさが違う…気がします。コストダウン、コストダウンと利益ばかりを追求するならまとめて作って冷凍というのは分かるけど、外食に求めてるのは安さだけではないんですよね。
餃子、皮も柔らかくて美味しいですが、中身も餃子の王道というかレシピ通りにちゃんと作るとこうなります…というお手本のような味わい。
餃子にライスを付けて550円でした。
あ…「あもん」餃子以外のメニューも美味しいですよ…念のため…。
らーめん大 (荻窪)
荻窪駅南口、アメリカンエキスプレスのオフィスが入っているビルの向かいにあるラーメン屋。
ラーメン(650円)と味たまご(100円)を注文。食券販売機で買ってカウンターに出すだけです。
入店時に「いらっしゃい」も無いし、カウンターに券売機で買ったチケットをおいても無言…。かなり、愛想は悪い店です。
味で勝負…ってことなのでしょう。
野菜、ニンニク、脂は増量が無料です。お腹が空いていたので、野菜多め…でお願いしました。
出てきたラーメンはどんぶりと同じくらいの容積のモヤシが載っていてボリューム感があります。
モヤシは軽く酸味のある味付け…でも冷たい。熱くなくて温かい…ではなくて、冷蔵庫から出して暫く常温で置いてあったような感じのキンキンには冷えてないけど『冷たい』モヤシ。
モヤシを食べないと麺にもスープにも辿り着けないので冷たいモヤシをセッセと食べました。
麺とスープに到着したときには、スープはモヤシの冷たさで冷やされてしまっていました。温かい…ではなく生ぬるい…という状態。
麺は多加水麺らしく伸びてないけど、生ぬるいスープとでは美味しい!…という感じではなかったです。
スープは生ぬるくても飲める味でした。熱々の状態だとどんな感じなんだろう…。
チャーシューは4枚。うち2枚は塩辛く、2枚は薄味…わざとなのかな…。
店内に3回食べれば美味しさが分かる…と書いてありました。
今回この店のラーメンについて分かったのは…『野菜を増量すると、生ぬるいラーメンしか食べられない』…ということでした。
Cique (荻窪)
荻窪と阿佐ヶ谷の中間…青梅街道沿いにある、席数6席の小さなラーメン屋さん。
室内にミラーボールの回る待ちスペースがあったり、モニターには昔の映像(今回はアメリカの昔のアニメでした)、スピーカーからは有線ではなさそうなセンスの良い音楽(ブルーノートの昔のジャズではない…)、そして席数とまるで似合わない広い厨房。
塩ラーメン(700円)、味付け玉子(塩味:100円)を注文。
柔らかい味付けのスープ。
塩の尖った感じが無くて、とても好きな味です。この優しい味…良いなぁ…。
細麺で軽くウェーブがかかっている麺もスープ同様優しい感じ…。
と…言っても柔らかい訳ではなくシッカリとした歯応えが感じられます。
スープと麺のバランスが良いです。
パックに入って宿の朝食で出てくるサイズの海苔1枚、チャーシュー1枚、ホウレン草、刻みネギ、細目で柔らかいメンマが乗ってました。
頼んだ玉子も味付けはほんのり。
トッピングの味付け玉子は、キチンと固まっているけど固すぎない状態の白身とトロリとして固まっているところの無い黄身の半熟。
ラーメン屋の味付け玉子は味が濃い店が多いのに珍しいです。
全体がお互いを支えているような優しい味のラーメンでした。
因みにラーメンは塩味と醤油味の2つ。
味付け玉子もラーメンの味に合わせて、塩味と醤油味の2つがあります。
とても美味しいんだけど、勧めることを躊躇うのは…入れない事が多いから。
店が空いていても行列が凄かったり、営業時間だとしても麺かスープが切れて閉店してたり…。
今回は誰も店に居なくて店内にひとり…という珍しい状況でした。