My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

自宅で自動炊飯

webで炊飯のことを調べていると自動炊飯という表現を目にしました。

と言っても電気炊飯器でご飯を炊くことではありません。

火を使ってクッカー(キャンプや登山用の料理器具)で炊飯する時に時間管理をしないで火を着けたらそのまま放って置くだけで炊きあがる方法の事です。

コレは便利だ!と更に調べてみました。

メスティンとエスビットの組合せで多くの皆さんが行ってます。

メスティンとは英語で飯盒(はんごう)のことです。

日本で一般的な飯盒と違い四角いアルミ弁当箱のような形をしてます。

エスビットとは手の平サイズの小型のバーナーつまりコンロです。

コノ組み合わせはイマイチ。

というのも盛大に吹きこぼれるんです。

炊飯などもテーブルの上で行う予定なのでこの方法はパスです。

山登りなどで持っていく物が大幅に制限される場合に地面に直接置いて調理するように使えるコノ組み合わせは時には良いのでしょう。

実は土鍋で何回かご飯を炊いてみたら美味しくて自動炊飯を家で出来ないかなとも考えてます。

自動炊飯機能付きのコンロだと良いのですが自宅のコンロにはそんな機能は無いです。

ということで自宅でもキャンプ(テント)でも同じ方法で炊飯する方法を検討しました。

【方法その1】

キャンプ用のアルミ鍋とエスビットの組み合わせ。

コチラの鍋4店セット。

底の浅い方が深い方の蓋としても使えます。

そして4つを重ねるとコンパクトに収納できます。

ポイントは蓋となる鍋の縁が下側の鍋の縁よりも内側になるようになることです。

吹きこぼれがあったとしても周りに盛大にこぼれ無いと思うんです。

更に下側になる鍋が縦に長いという事です。

炊飯で圧力を掛けている時に高さがあればより吹きこぼれにくいのでは無いかと想像して出来るだけ縦長の鍋を選びました。

エスビットはドイツで考案されたコンロです。

時代で言うと第2次世界大戦の頃なので当時としては先進的だったのだと思います。

画像は開いて使用する時の状態で携帯時は左右の五徳として鍋を支える部分を折り畳めばポケットに簡単に入るサイズになります。

固形燃料を載せて使います。

使用する時はこんな感じです。

両方合わせても3,000円程度です。

何回か試してみました。

100均で売っている固形燃料を使えば火を着けたらそのまま放ったらかしで炊飯が出来ました。

缶詰を蓋の上に置いて炊飯すると缶詰も温まるし鍋に圧力をかけるための重しにもなるので便利です。

火が消えて15〜20分してご飯をほぐして食べるまで載せたままで大丈夫です。

オカズの缶詰を温めるのとと炊飯が同時に出来るのが便利です。

そして鍋はアルミに全面フッ素加工されているので洗うのも楽なのがよいです。

ただ炊飯時にちょっと不安定なのが難点ですね。

コノ組み合わせはキャンプでもOKですよ。

【方法その2】

旅館やレストランで使われている1号炊きの固形燃料ようの炊飯セット。

こちらは元々が業務用で販売されている物だけあって手入れもキャンプ用鍋よりも楽だし炊飯時も安定していて安心感があります。

炊飯時の吹きこぼれも下にある銀色の皿の中だけで済みます。

固形燃料を買ってきて炊飯すれば着火するだけ。蒸らしの時間を含めて待ってるだけで火加減の調整も不要です。

あ、火加減の調整が不要なのはキャンプ用の鍋でも同じです。

こちらも

3,000円程だったので買ってしまいました。因みに今の物価水準は牛丼は500円でラーメンは1,000円でお釣りがくる感じです。

当たり前ですが美味しく炊けます。

そして鍋はアルミにフッ素加工がしてあるので片付けが楽です。

キャンプに持っていくには収納性がキャンプ鍋&エスビットには劣りますが吹きこぼれない事と安定性&信頼感はコチラの方が高いですね。

【結論】

どちらでも土鍋と違って鍋の手入れが不要です。

どちらも後片付けが楽なのが良いです。

鍋の手入れも考えなくて良いしちゃんとしないと炊飯中に鍋が割れてしまうという緊張感もありません。

普段は炊飯セット、荷物を絞り込む必要がある時にはキャンプ用鍋&エスビットと言う感じでしょうか。

炊き上がりには差がありません。

ひとり暮らしだと半合(0.5合)炊ければ充分な方も多いのではないでしょうか。

半合でも美味しく手間も無くどちらの炊飯もお勧めです。

美味しく炊きたてのご飯をと思うなら電気炊飯器よりと後片付けが圧倒的に楽なので良いですよ。

どちらも3,000円程度で揃える事が出来るし非常時の備えにもなるので良いのではないでしょうか。

2019/07/30 Posted by | 自炊 | , , , , , , , , | 自宅で自動炊飯 はコメントを受け付けていません