My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

乗り捨てレンタサイクル

ボストンのハブウェイ (Hubway)に乗りました。
爽快だし…便利!

image

街中に Hubway ステーションは沢山あります。常に Hubway のサービス車が巡回していて、貸し出す自転車がなかったり、自転車を返す場所がない、という事が無いように管理してます。

このソフト面での対応が Hubway 成功の秘訣のようです。

画像の手前の銀色機械で全部の手続きが自動化されてます。自動的に管理できるのに人が居る…なんて日本の駐車場で見るようなチグハグなことはしてません。

レンタルをタッチして、クレジットカードを入れると手続きが始まります。

まずプランを選択。
1日6ドルのプランと、3日間で12ドルの2種類がありました。今回は3日間のプランでトライ。
この料金の他に保証金として101ドルが一旦カードへの請求が上がります。でも、自転車を盗んだり超過料金を大量に払うような事をしなければ、この101ドルはキャンセルされて請求されることはありません。クレジットカードの特性を上手く生かした方法だなぁ…と感心しました。

途中で、電話番号と郵便番号を入力する必要があります。日本での携帯電話番号と郵便番号の入力出来るだけの桁数を入れたら弾かれる事なくスイスイと手続きがます。

レンタル用のパスワード発行は画面での確認か印刷かを選ぶことが出来ます。不安なので印刷。

image

この5桁のコードを自転車がロックされているスタンドに入力すると自転車を借りられます。
自転車を借りているときに注意することは、まず事故を起こさないこと…ですが、それ以外に1回のレンタルあたり30分以内に Hubway ステーションに自転車を返さないと超過料金がかかるので、目的地への移動が終わったらスグに自転車を返すということが重要です。

移動後、もう一度借りようと思って先ほど印刷したパスコードを入れても借りられません。
パスコードは発行後5分だけ有効で、5分経過後は新しいパスコードが必要です。

この新しいパスコード発行はスムーズ。
まず、レンタルを画面から選択。
Hubway を借りるときに使ったクレジットカードを入れると、先程のプラン選択画面は出ません。
Hubway のシステムがクレジットカード番号を覚えていて、レンタル契約期間内はパスコード発行画面が表示されます。

パスコードは1、2、3の3つの数字を5桁にしただけなので印刷しなくても自転車のロック解除をする間は覚えられます。
パスコードは243通りの組み合わせがあるので、クレジットカードを入力してその Hubway ステーションから自転車を借りる時だけに使うの使い捨てパスワードとしては十分です。
自転車をアンロックすると与えられたパスコードは使用できなくなります。

結局、最初の2回は印刷しました。3回目からは面倒なので印刷しないで利用してます。

Hubway というシステムを考えてみると、統計的な処理をベースにしたリアルタイム処理をコンピューターで行っているサービスだということが分かります。

image

借りている自転車にはID が付与されていて、自転車をロックするスタンド、そしてクレジットカードで手続きを行う Hubway ステーションはネットワークに接続されてリアルタイムで管理処理を行うプログラムが動いているのです。
その状況を監視し、各 Hubway ステーションで自転車が借りられないとか、返せない、という状況に陥らないように自転車を適切に移動させているところが素晴らしい。ここでも何台の自転車をどこからどこに移すのかは統計処理が行われていると推察します。

Hubway ステーションに全部自転車が停まっていたら自転車を返せませんし、逆に1台も自転車がなかったら借りることが出来ません。いつも最低1台の自転車があって、最低1台分の空きスペースがあるように管理する必要があるのです。
平日、休日など曜日や、時間帯によって人の動きが違うことも考慮に入れての自転車移動が必要です。だから、サービス車が自転車を常に移動させているのです。

1日6ドル(約600円)、3日契約なら12ドル(約1,200円)は、日本でのレンタサイクルの値段から考えると格安です。

天気の良いボストンの街を自転車で走るのはとても気持ちが良いです。
ボストンに来た時にはお勧め!

街中の案内板にも地下鉄の駅(Tと表示)と共に Hubway ステーション(Hと表示)がマークされてます。
image
これじゃ見えませんね。
下の地図の部分を拡大してみるとこんな感じ…。
image

観光用の案内なので現在位置ももちろん印がついてます。
これなら、自転車を借りるときも返すときも、そして迷ってしまった場合でも安心。

自転車だと気軽に橋の向こう側までも行けるし、橋の途中で目の前に広がる風景を撮影することも出来ます。

image

参考までにですが、ボストン以外でもアメリカ東海岸沿いの多くの街で同様のレンタサイクル・システムが導入されています。

2013/09/14 Posted by | サービス | , , , , | 乗り捨てレンタサイクル はコメントを受け付けていません

はじめての、ひとり旅 その1

生まれて初めての、ひとり旅に出ました。行き先はボストン
ニューヨークから北に(実際は北東方面に)500キロメートル程の場所にある、アメリカ独立にも深く関わりのある歴史的な街です。歴史のある街…という繋がりから、京都と姉妹都市になっています。

image

成田空港で頼まれた免税品を購入。
その後は、…ひとりだと話し相手もいないので時間が余ります。

しばし、コーヒータイム。本を読んで過ごしました。

飛行機に乗ると、隣は知らない人。当たり前ですが…。
いつも隣は一緒に旅行をする人が居たので、何だか新鮮。

話してみたら、ミズーリに帰るところというアメリカの方。韓国で英語教師を数年していて、帰る前にアジア数ヶ国を旅していたんだそうです。

フライトは順調。

映画を2本見終わったところで、1時間位で着陸のアナウンス。もう1本は無理だろうな…と思いつつ映画の視聴開始。
気圧が下がるなぁ…と、軽い振動。なんと…映画再生状態のままで着陸。しかも今回のパイロットは操縦が上手い。着陸のショックが殆どありませんでした。
素晴らしいぞ!…アメリカン航空。

テキサスのダラス近郊のフォートワース空港でアメリカ国内便に乗り換えです。
入国審査、預けた荷物の受け取り、税関を通過していたら1時間半程経過。乗り換え時間を長めの2時間半にしておいて良かった。
フォートワース空港は広いので、空港内の移動も無料の電車です。電車から見える範囲はどの方向も空港。
滅茶苦茶な広さ。

image

空港内では壁を塗ってました。だから、いつもキレイなんですね。

フォートワース空港からボストンのローガン空港までは数時間のフライト。飲み物は出てくるけど食事は食べたい人だけが、お金を払うシステム。

ローガン空港到着後は MBTAのシルバーラインでボストン市内に向かいました。
シルバーライン、空港からだと運賃無料。

MBTAはボストン市内だと乗るときだけ料金を払うシステムなので、要はどこでどう乗り換えてもボストン市内なら無料で行けるということです。

ホテルの近くの駅まで電車を乗り継いで、無事にホテルに到着。

image

到着したことをボストンの友人に伝えたら、10分位でホテルまで来れるという返事。荷物を片付けて、食事に出掛けました。

Masa というアメリカ料理店で食事。どれも美味しかった。

2013/09/13 Posted by | 日記 | , , , , , , , , , , , | はじめての、ひとり旅 その1 はコメントを受け付けていません

ボストンで楽しみたい…

ボストンで楽しむ…というと、クラムチャウダー、ロブスター、オイスター(牡蠣)が一般的でしょう。
ボストンは野球のレッドソックスや、その本拠地フェンウェイ野球場で知られています。
デッドという映画も舞台はボストンでした。

さて、そのボストンに1週間程行く予定です。
ボストンに滞在中に楽しみにしてるのは、ハブウェイ
image

仕事で昨年ボストンに行った時から気になってました。
要はレンタル自転車です。街中にあるステーションで乗り捨てで、定額料金内で1回30分以内なら何回でも借りられるサービスなんです。

料金も3日間で20ドル(2,000円前後)とリーズナブル。30分を越えると延長料金を取られます。

自転車用ヘルメットもHubwayステーション近くで7.99ドル(1,000円以下)で販売されているということです。手ぶらで行ってヘルメットも現地調達する予定。

Hubway…乗るぞっ!

2013/09/01 Posted by | サービス, 日記 | , , , , , , , , , , , | ボストンで楽しみたい… はコメントを受け付けていません