ハワイ旅行 その4
いよいよ今回の旅行の現地実質最終日です。
そうなんです。 現地3日間の慌ただしい旅行でした。
今回宿泊したのはこちらのホテル。
建築からかなりの年数が経っていますが普通に営業しています。 豪華では全くないので、バスルームにはシャワーだけです。 でも、キッチンには大きめの冷蔵庫があるので、コンビニやスーパーで買い物して部屋で…という時には便利ですね。
あ、キッチンには4口電気コンロや電子レンジ、食器、シルバーウェア(ナイフやフォークなど)も全部完備しているので、簡単な料理ならば材料さえ買ってくれば可能ですよ。
ビーチまでも近い割りには比較的静かな地域にあるし…なかなか気に入りました。 旅に出たときにホテルは本当に寝るだけで、あまり部屋で時間を過ごさないので清潔である程度の広ささえあれば十分な私たちにはぴったりです。
場所はトニー・ローマの近くです。
昨日の朝借りたレンタカーは24時間借りているので、朝の8時までに返せば良いのです。 そこで…朝早起きしてカメハメハ大王像まで行ってみることにしました。
子供の頃唄った歌に出てきた、カメハメハ大王…、なんだか不思議な気分。 パチパチと撮影だけしたら車に戻り…レンタカー会社までの短いドライブ。
ハワイでまだ2日間しか過ごしていないのに、なんだか馴染んでいる街を離れるときのような気分になってしまいました。 どうしてなんでしょうか???
レンタカーを返したら、アラモアナ・ショッピングセンターまで歩いて向かいます。 トローリー・バスはまだ朝早くて動いて無いんです。でも、歩いてアラモアナ・ショッピングセンターに向かえば、丁度ショッピングセンターの開店時間になるかな…と思ってのスケジュールです。
考えていたとおりで…到着したら開店していました。
息子と私はドリンクを飲んで、まずはのんびり休憩。 ドリンクを飲んでからショッピングセンターの中での捜索を開始。 程なく発見!
普段に着るTシャツなんかを買って買い物終了。
帰りはトローリー・バスに無料パスで乗ってホテルの側まで…。
昼食はコンビニで食べ物を買って帰って、ホテルの部屋で食べることにしました。 というのも、今日も海で遊びたい!という子供達の希望もあって、着替える必要があったからです。
違う店で買ったので、大きさも違います。 中身も片方はふりかけがかけてありました。
私は味見だけしました。 真ん中の子供はスパムにぎりが気に入ったようです。 昨日のスーパーでランチを買ったときにスパムにぎりを買って食べてから気に入ってしまったようです。
食べ盛りの息子にはこの大きさが良い見たいです。 ちなみに、成田空港でも売ってましたが、厚さが画像のスパムにぎりの半分ないぐらいのぺらぺらな感じでした。
名前が同じでもそれじゃぁ別物ですよね。
ワイキキビーチに子供達を残し、待ち合わせ時間を決めて、大人は再びショッピング。 子供達も居ないのでのんびりと街を歩きました。
ハワイの街は歩いて巡るのに丁度良い大きさですね。
車が無くても大体全部の範囲を回れる位のサイズなので便利です。 オアフ島はというと車さえ借りればどこにも2時間もあれば大きさということもあって、手軽にあちこち楽しめる島だな…という印象を持ちました。
2時間程の時間の後、子供達と分かれた場所に迎えに行くと…既に海からあがっていました。 どうやら…疲れてしまったみたいです。
ホテルにトローリー・バスで戻ってシャワーを浴びさせて、着替えてから子供を連れてショッピング…。
DFS (Duty Free Shoppers)で買い物をしていたら、長男と末の息子はソファでグッスリ…。 次男はというと、一緒に買い物をしていました。
ハワイ最後の夕食はアメリカ的な食事を食べたい…ということだったのでデニーズに行きました。 アメリカのデニーズはアメリカで人気のある食べ物ばかりです。
ミートローフ、バッファロー・チキン・ウィング、ナチョス、フライドステーキ、ケサディーやなんていうのを頼みました。 それぞれ自分の好みの食べ物を頼んだんだけど、お互いの食べ物を分け合って味見をしながらワイワイと楽しい食事でした。
帰りにABCストアや頼んでおいた手作りジュエリーを受け取りに行くと、ウクレレの素晴らしい響きが…。
オーバー・ザ・レインボー (Over the rainbow) しかも聞いたことがある歌い方…。 ついつい最後まで聞いてしまいました。
ハワイに来る直前に車を運転していたときに聞こえてきた歌と声でした。 いやぁ…彼のオーバー・ザ・レインボーはお勧めですよ。
あ、この方トロイ・フェルナンデスさん(Troy Fernandez)です。 いやぁ…本人の演奏が聴けると思わなかった…。
最後の夜なので…それぞれ自分の荷物をパッキング。 私の場合、お土産はそれ程多くはなかったです。 でも、来るときに下着以外は着ている洋服しかなくて、Tシャツは毎日翌日着るのを買っていたので洋服が増えました。
子供達はお菓子をいっぱい買っていたのでショッピングバックにそのままお菓子を入れて持って行くことにしました。
さて、翌朝、ホテルまで迎えに来てくれるというので、チェックアウトして歩道で待っていると、後ろから声をかけられました。 振り向くと迎えに来ました…。
リムジンでした。
ビックリです。
いやぁ…人生初のリムジン体験。
思ったよりも中は広くないです。 のんびり乗れるのは6人ぐらいまでかな…。
楽しいハワイ旅行もお仕舞い。 空港にチェックインしてからも…ショッピングに余念のない人も居ました。 私はフードコートでゆったりと子供達と朝食を食べて搭乗時間が来るまでを過ごしていました。
帰りは偏西風のおかげで来るときの1.5倍位の時間がかかりました。
ハワイ旅行 その3
ハワイ2日目です。
実は1日目の夕食に出る前にホテルに一番近いレンタカー屋さんに行って車を予約しておきました。
じゃーん。
ダッジ・チャージャーでした。 3.5リットルエンジンのパワフルな車です。
おそらく4輪アラインメントが狂っていたのでしょう。 ステアリングの初期応答が左右で反応の仕方が違います。 それ以外は快適。
でも…この車日本には大きすぎるかな…。
久しぶりのアメリカでの運転。 慣れる為に最初はのんびりとしたペースで運転して、車両間隔をつかむためにもホノルルを出る前にファーストフード店に寄りました。 ま…お腹も空いていたし、車のガソリンも5分の2ぐらいしか入っていなかったので丁度よかったかも…。
Jack In The Box (ジャック・イン・ザ・ボックス)です。 このチェーンは昔からあるけど、日本に進出していないし街中よりも車で立ち寄れる場所にあることもありあまり日本では知られていないですね。
朝食を注文している間に隣のガソリンスタンドで満タンにしておいていざ出発。 高速を飛ばしてドール・プランテーション(Dole Plantation)に行きました。
ドールというと日本ではバナナで有名です。 でも、パイナップルでもかなりの大手で、ハワイのパイナップルは世界のパイナップル市場の3分の1を占めるそうです。
到着して施設案内を見てみたら、巨大迷路がありました。 子供達は迷わず迷路にGO!
20~30分もあれば戻って来るだろうと待ってました。 甘かった…。
1時間半以上してから出てきました。 それでも、全部のスタンプポイントは探せ出せなかったということです。
日差しも強く暖かかったのでパイナップルアイスクリームを食べることにしました。 値段から想像出来ないぐらいの山盛りのアイスクリーム。
パイナップル味ですが、甘さ控えめなので途中でNGとならない絶妙な感じでした。 パイナップルの果肉もどっさり載せられていて、いやぁ…日本の観光用施設とはひと味ちがうな…という感じ。
ノースショアに向かいました。 ノースショアのハレイワ(Hale’iwa)まではスグでした。
巨大迷路&大量のパイナップルアイスクリームで子供達はぐっすり昼寝。 子供達の番を私がすることになりました。
あまり気に入った店はなかったようです。 ハレイワから更に北に向かいます。
道路の脇に車が止まっている場所がありました。 亀ビーチとして有名なラニアケア・ビーチ (Laniakea Beach) でした。
なんと…道路の真横にあるビーチです。 こんなところにカメ本当にいるのかな…と半信半疑で車を降りてビーチへと降りてみました。
ん?
ビーチの端っこの方で人だかりがしているところがあります。 どうやら岩場のあたりです。
もしかしたらカメが居るかな、まぁ…居ても係の人がいて、ロープで亀に近づくのを規制している、と聞いていたのであまり近づけないんだろうな…と思ってました。
いやいや…私が間違っていました。
亀に手を伸ばせば届く…という距離にロープは置いてありました。 亀が移動すると係員がロープを動かす、という仕組み。
到着したときには2匹が浜で甲羅干しをしていました。 が…見ている最中に更に1匹が上陸。 その他にも浜近くの海上には更に数匹の亀が泳いでいるのが見えました。
係の人の説明では、近くに天敵の鮫が近づけない岩場があるので、この浜でのんびりと休むんだそうです。 全部の亀には電子チップが埋め込まれていて、名前も付けてある…ということでした。
カメラでパチパチと撮影をしていると…子供達が今日も海で泳ぎたい…と。
亀ビーチは岩場で泳げそうになかったので、更に北上。
途中でホットドック・スタンドに寄ってホットドッグを、スーパーで飲み物を、それぞれ調達してスーパーの駐車場で軽いランチ。 こういうチープなランチも楽しいですよ…。
ワイメア・ベイ・ビーチ・パーク(Waimea Bay Beach Park)に寄ってみました。 が…ダメでした。 波が大きいので遊泳禁止。 サーフィンはOKだそうです。
子供達は大きな波で遊べると思ったのにガッカリ…。
更に北上して他のビーチを探すことにしました。
と…なんだか天気が崩れてきてワイパーを動かすぐらい雨も降ったりしてます。
オアフ島の北端あたりにきたら大きな風車が…。
風力発電用の風車です。 画面に収まり切らない位の数がずらりと並んで羽を回していました。
いやぁ…壮観。
綺麗ですねぇ。
結構風は強いのですが、上手く風を逃がしているのか優雅にゆっくりとしたペースで羽が動いていました。 日本でももっともっと風力発電を取り入れれば良いのに…と思いつつ走ります。
最初の風車のある風景を見たのは、ゲームセンターのドライブゲームでした。 当時はなんだか未来的な風景だな…と思ってました。 でも、その未来的な風景も既に現実なんだなぁ…と思うとなんだか不思議な感じ…。
曇っているときには車のスモールライトが何とも良いじゃないですか。 風車のある風景とマッチしているように思います。
この風車の回っているところの近くには、タートル・ベイ・リゾートという、ゴルフ場も備わった綺麗なリゾートになっていました。 ゴルフ場は道路の横にあるにもかかわらずネットなどに覆われていないところも、これまたアメリカっぽい。
風車がある風景はなんとも未来的でもあり…懐かしいような…不思議な感じがします。 走行を続けながら子供にカメラを渡して撮影してもらいました。
一番近づいたあたりを走っていた時に撮影したのがこちらの画像。
風車のある場所から少し走ったところにビーチを発見!
駐車場に車もあまり停まってないのでそれほど人気のあるビーチじゃなさそうです。 せっかくレンタカーで移動したんだからガラガラに空いているビーチで子供達を遊ばせたいな…と思ってました。 で…このビーチに決定!
駐車場からビーチまでの間にちょっとだけ平坦なところがあって、そこにはHukilau Beach と書いてありました。 調べてみるとフキラウ・ビーチ・パーク(Hukilau Beach Park) というところです。
いつも同じ方向に風が吹くらしく、生えている木はなんだか幻想の世界を描いた映画の中に出てくる樹木のように一様に同じ方向に斜めになっています。
このビーチはオアフ島の東側にあるので、先ほどの遊泳禁止になっていたビーチとは逆側ということになります。 両方からの方向から波の強い台風の様な天気もあるとは思います。 でも、普通はどちらかが大波なら逆はそれほどでもないはず…と考えていたので読みは当たりました。
ホッ…。
ビーチまで行ってみたら何組かの団体が泳いでいただけでした。 実際のところほぼ貸し切り状態です。
ライフガードも居ないビーチです。 でも…日本の海水浴場と比較すると広かったです。 単に街から離れているので人が居ないだけのようでした。 岸から見ていると波はそれ程大きくな感じた。
そうはいっても日本の海水浴場では経験できないぐらいの大きさの波がバンバン押し寄せて来るので、子供達は波に身を任せて遊んでいました。
右の写真に子供達が写っているの分かるでしょうか?
30分ちょっと遊んだ頃でしょうか…雨がザーッと降ってきました。
いきなりシャワーを出したように降り出してきたので車に戻り着替えることに…。 幸い車に戻ったタイミングで1回雨があがったのでサクッと着替えを終わらせて、来た道を引き返しました。
ノースエンドにある石けん屋さんを探したのですが全く見つからずタイムアウト…。 目的の場所は見つからなかったのですが、車からは綺麗な虹を見ることが出来ました。 しかも、両端まで全部くっきりとした素晴らしく綺麗な虹を…。
ま…期待に添わないこともあれば、期待以上の出来事もあるものですね。
帰りにはどこかのスーパーで買い物をしよう…ということになり、下道を走りました。 途中で無事スーパーを発見して立ち寄り、その後で道に迷っていたら、なんとアウトレットに到着。
このアウトレット、御殿場のプレミアム・アウトレットを運営している会社がハワイで運営しているワイケレ・プレミアム・アウトレット(Waikele Premium Outlets) でした。 頼まれていた買い物や息子の洋服を手に入れて、夕食を食べられるような店を探しました。 ファーストフードの店はあるけど、普通に座ってメニューを見て…という店がなかなか見当たりません。
結局、ワイキキまで戻って見つけたバーガーキングに立ち寄り夕食を食べてホテルに帰着。
疲れているみたいで、全員部屋に戻ったらバタリ…。 今晩は末の息子も起きること無くグッスリだったようです。