My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

タブレット…液晶サイズ問題

タブレットとして欲しいのは14インチ程度の大きさのもの…。

なぜか…。

14インチのタブレットを商品化すると…A4程度の大きさだからです。
だ…か…ら…、A4サイズのタブレットが欲しい!

さらにその元となる理由というのは、多くの雑誌はA4サイズだからです。
手持ちの7インチのタブレットだと雑誌を見るには…正直辛い…。

その点、雑誌を読んだりするにも14インチの画面なら十分です。
A4サイズなら対応している鞄が多いので、現実的に持ち歩ける最大サイズですね。

実は楽器を趣味で演奏してます。
楽譜を紙で持ち歩くとかなりの量…。
特にジャズのスタンダード集などを持ち歩くとかなり重いんですよねぇ…。
徐々にスキャンして手持ちの7インチタブレットで使ってみました。

う~ん、実用的じゃないです。

暗譜している曲についての確認程度なら…OK!
7インチのタブレットを見ながらの演奏はキツイです。

恐らくコードだけを抜き出して書いてあるなら良いのでしょうが、5線譜はキツイです。

7インチのタブレットは日本で言う新書サイズ、アメリカのペーパーバックとサイズが似ているので本を読むのに程よい大きさです。

7インチはダメかというとそんなことは無いです。
現在持っている7インチのタブレットは家で電子ブックを読むにはちょうど良い大きさ。
片手で持って読めるので、飲み物を飲みながらということも普通に出来ます。

通勤でも暫く使ってみましたが、う~ん…通勤時にはチョット大きいかな…。

読みやすさの点では7インチが欲しいところなのですが、乗換時にスーツのポケットや鞄にしまうときに大きさを意識してしまいます。

通勤用には5~6インチ辺りがちょうど良さそうです。
5インチのタブレットは文庫本と概ね同じサイズになります。

現在の本の大きさは、それぞれの大きさがその機能に対して使いやすいから、今のサイズになっているのだと思います。

普段の生活で本を読む人なら分かっていると思いますが、雑誌を縮小しても読みにくいし小説を雑誌サイズにそのまま拡大しても読みにくいでしょうねぇ。
つまり、雑誌、新書、文庫のそれぞれの特性をタブレットで実現するには、物理的に3種類のタブレットが必要でしょう。

ひとつのタブレットで全てを網羅するのは無理がありますよね。
でも、中途半端な10インチ程度の中途半端な大きさは不要。

手元に今は、7インチ、4インチのデバイスを持ってます。
4インチはタブレットではなくスマホです。

ということは…あと14インチと5インチのタブレットがあれば普段の生活で必要な紙でまかなっているサイズの全てを電子デバイスに出来る訳です。
電子的に本を購入したいけど必要なデバイスがないと読むのが…ねぇ…。

数年後には…複数のサイズが異なるタブレットを使い分けるのが当たり前でしょう。

もしくは…その中間の10インチ程度のタブレットで全部をまかなうか…でしょう。
雑誌を読むには少々小さいけど、本を読むには少々大きい…ということで、どちらにも若干不便だけど代替として使うことの出来るサイズだからです。

[14 inches]

欲しいと思っているサイズに近いタブレットが販売されました!

希望サイズよりも1インチ程度小さいですが…面白そうです。
時間があるときに秋葉原まで見てこようと思ってます。

AKIBA PC Hotline (2013年2月2日)
13.3インチの巨大タブレットが登場、存在感抜群、さらに大型のモデルも存在?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130202_586198.html
20130201_AkibaPCHotline_13_3_tablet

これで解像度が粗くなければ…見に行ったら買ってしまうかも…。(笑)

 

[7 inches]

現在持っているの7インチのタブレットもCPU性能や画面サイズには満足してます。ただ、本体メモリ容量が小さいので将来的にはどこかで買い替えかな…と思ってます。

まぁ…暫くは現在のタブレットを使おうかな…と…。
lenovo_a1

私の買った Lenovo IdeaPad Tablet A1 は内部搭載メモリが1GB。内部メモリのサイズが16GB以上のモデルが次に買うならターゲットだな…。

[5 inches]

このサイズのタブレットは持ってないので… docomo GALAXY Note シリーズを狙ってます。
通勤中など外出時に本を読むにはこのサイズが良いかなぁ…なんて思ってます。

docomo GALAXY Note SC-05D で読書には十分以上の性能を有しています。
docomo_sc05d

実は今年に入ってから数回秋葉原のショップを見に行きました。
まだ、値段が高いな…と思い、値段が下がるのを待っているところ…。

持ちやすさなどは2代目の docomo GALAXY Note II SC-02E の方が良いです。
GALAXY_NoteII_SC_02E_01

もう少し値段が下がるまで待つかどうか検討中…。

[4 inches]

あ…手持ちの携帯… docomo F-12C でも電子ブック読んでます。
持ち歩きなどには丁度良い大きさですが、文章を読むには画面が小さいです。
sh-12c

docomo F-12C の液晶は3.7インチ…今の売れ筋のスマートフォンよりも小さいので最近のメインになりつつある、4.5インチ前後の大きさだともしかしたらもっと読みやすいのかな…。

普通に使う携帯電話を更に大きな大きなサイズのに買い換える気は無いなぁ…。

amazon.co.jp アマゾン

大人買い

大人買いジェイピー

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

 

 

2013/02/03 Posted by | ガジェット, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | タブレット…液晶サイズ問題 はコメントを受け付けていません

電子ブック…ダメかも

日本の電子書籍…このままでは離陸しないかもしれないです。

売っている人も、出版社も書籍の電子化の利便性…分かってないです。

何冊か買って読んでみました。
小説も漫画と同じ扱いなのにビックリしました。

つまり…本のスキャンデータに過ぎないのです。

電子ブックだからこそデバイスに寄るスクリーンサイズの違いに応じてフォントのサイズを変えられる…というのが便利な点のひとつなのがまるで分かってない。

F-12C_001

docomo F-12C で読むと…小さくて読みにくくなってしまう本が多い。
でも…文字の拡大は出来なくてページの拡大なので一行読むのに上下にスクロールしなきゃいけなくて読みにくい!

2012-07-30 20.50.00

Lenovo IdeaPad Tablet A1 だと同じ書籍データでも文庫本からスキャンイメージを起こしているのかちょうど良い感じ。
この Lenovo IdeaPad Tablet A1、読書用タブレットとして気に入ってます。

ネットの評価はゲーマーの方々が行っている場合が多いようですね。
だからか評価が低いです。
でも…読書用だったら、バッテリーの持ちも良いし大きさ手頃で値段も安いのでお勧めです!

あ…脱線してしまった…。(笑)

電子書籍…いろいろなデバイスで読むことを前提に考えないとダメです。
コレまでの紙の書籍のように、この大きさのデバイスだったら…なんて前もって大きさを決めておくなんていうのはデジタル革命が起こる前の発想だと思います。

だって…デバイスによって読みやすい、読みにくい…って変じゃないですか?

電子デバイスの良いところは文字データをイメージではなくキャラクターデータ(文字情報)として扱い、デバイスに応じて読みやすい大きさに変化させられることです。
つまりスキャンイメージから文字情報へと販売物を変える必要があるということなんだけど…なかなか日本の出版業界の人には分かってもらえてないようです。

ネットに掲載されている出版業界の方々の問題意識もこの点にあまりフォーカスが当たっていないようです。

これじゃあ…目が悪い人が拡大鏡を使いながら読んでいるような状態で…電子化した利点が感じられません。

視力が落ちている人にとっても使いやすい電子書籍とはフォントのサイズが自由に変更できることじゃないでしょうか。

このサービスを見ると出版社は自分達の利益を優先させてユーザーの利便性に目をつぶっているのが分かります。
WANTSを制する者がビジネスで勝つのです。

目の前の利益を追いかけていない青空文庫を試してみると良く分かります。
こちらは文字の大きさを変えられるので電子書籍として使いやすいです。

青空文庫_s

iPhone、iPad、Android の各端末用のアプリがあるので青空文庫で検索してみてください。
もちろんパソコンからも読めます。

アマゾンも使いやすいからアメリカの電子書籍競争でトップを走っている…ということが、再販価格制度に守られている日本の出版社には分からないのでしょう。

ちなみにアマゾンの書籍は文字データで提供されているのでフォントサイズの拡大縮小も自由に出来ます。

競争に勝つには、顧客(ユーザー)を満足させることが重要で目先の利益を追いかけることではない…ということ誰か出版社に教えてあげてください!

 

このままじゃ…キンドルに負けるよっ!…って!!

20110809_Kindle4Android

 

参考; 電子ブックで使ってみたのはこちら。

eBookJapan

BookLive

20110809_GALAPAGOS
注)GALAPAGOS は docomo F-12C では使えません。
(2012年7月30日現在)

 

文章内の商品名は amazon.co.jp アマゾン へのリンクが貼ってあります。

 

大人買い

大人買いジェイピー

 

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

amazon.co.jp アマゾン

2012/07/30 Posted by | ガジェット, 日記, 予想 | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | 電子ブック…ダメかも はコメントを受け付けていません