My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

更なるモバイルデバイス購入 その3

画像にもうひとつ写っているのが今回のデバイス。

Eye-Fiです。(アイファイ…って読みます。)

無線LANで撮影したデータをパソコンに飛ばせる…ことが出来ます。
前から知ってはいたのですが、そんなに便利なのかなぁ…と思って手を出さなかったのです。
値段がそこそこ高いということもありました。

今回デジカメを購入する時に値段を見てみたら…安くなってました。

で…これは計画外の衝動買い。

201210_mobilegoods_thumb

左側の小さいカードです。

形状はSDカードと同じ。
というよりもSDカードスロットに刺して使います。

撮影をしている最中は普通のデジカメと全く同じというか、通常のSDカードを刺しているのとなんら変わりはありません。
Eye-Fiがデジカメに刺さっていることが液晶上に表示されているだけです。

ホテルに帰ってパソコンを立ち上げ、デジカメの電源を入れてみると…。

おっ!

パソコンの画面右下に外出時に撮影した画像が次々と小さく表示され、自動的にパソコンに取り込まれていくのが見えます。
電源を入れるだけで何も操作する必要が無いです。

便利だ!

これはとても便利!

特に旅行に出たりしているときには何もしないで勝手にパソコンにデータが転送されるのは助かります。
シャワーを浴びていてもいいし、そのまま食事に出てもいいし、何もしないで自動的に…というのがミソです。

あ…使う前にEye-Fiに付属していたUSB接続の専用SDカードリーダーを使ってパソコンにソフトを入れて設定してます。
自動的に写真を保管するフォルダーを指定して、自動的にファイルをコピーする時の動作を設定します。

例えば、Eye-Fi カードのどの容量までは画像を消さないようにするなんていうことも設定できます。全く消さないとカードの容量いっぱいになると撮影が出来ません。まぁ、当然です。

全体の容量の70%に達したら自動的に古い写真から消す、という設定にすると便利です。
例えば、パソコンに保存してある画像であればEye-Fi カードの残り容量が30%を切ると自動的に古い画像を消して容量を確保してくれます。

今回入手したのは4Gバイトのカード です。

 
デジカメで撮影して、1回の外出で4Gバイトを使ったという経験はまだありません。
だから、帰宅してパソコンに自動取り込みをしてしまえば全くカードの残り容量を気にすることなく使えるという便利さ!

しかも、画像のデジカメ CASIO EXILIM ZS-6 はバッテリーを本体から出さないでも充電が可能です。(前回の投稿:更なるモバイルデバイス購入 その2 をご覧ください。)
ということは、バッテリーとSDカードを入れている蓋を全く開けることなくデジカメを使い続けることが出来るということです。

充電が無線給電のQiだったら本当に本体と何も接続することなく使えることになりますね。
防水カメラなんかにはとても良さそうですね。

Eye-Fi カード、使ってみるととても便利。

かなりお勧めです。

amazon.co.jp アマゾン

大人買い

大人買いジェイピー

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

2012/12/27 Posted by | ガジェット | , , , , , , , , , , , , , | 更なるモバイルデバイス購入 その3 はコメントを受け付けていません

枕元で便利な小物

スイッチ付きのコンセントにフロアスタンドを繋いでいます。

image

寝るときに枕元まで手を伸ばすだけで、灯りのオン・オフが出来て便利です。
いっぱいコンセントの付いているタップよりも1口のこのスイッチ付きタップ…便利です。

From WordPress Android

2012/01/13 Posted by | ガジェット | , , , , | 枕元で便利な小物 はコメントを受け付けていません