My Blog : まとめブログ

ドローン、飲食店、映画、車…

どのドローンにする?

室内で飛ばすことのできる小型ドローンをアマゾンで購入する…というところまで決めたのでいよいよ実際に購入するドローンの選択です。

小型のドローンに絞ってネットの書き込み(ブログなど)を参考にアマゾンで探してみました。

最初に買う候補のドローン

デザイン、サイズ、他サイトでのおすすめ情報などを勘案して良さそうだなと思ったのは以下のモデルです。

Holy Stone HS220

変形して大きな形態と小さな形態になりどちらでも飛ばすことができるドローンです。

大きな形態の時にはアマチュア無線免許の要らない電波帯域を使って自分のスマホに画像を表示させてのFPV飛行も可能です。飛行時の動画や静止画の保存も出来ます。

小さいドローンとして室内で使えて屋外だと大きくして使えるところに惹かれました。つまり室内で練習したり実家の庭で飛ばしたり出来るかも…と想像してしまい最初に心惹かれました。

  • 高度維持機能付き
  • 免許不要の簡易FPV機能付き
  • 100グラム以下
  • バッテリー2個付属
  • 8,000円前後

値段は8,000円前後で室内で飛ばすサイズのドローンとしては高めですが屋外用のドローンとしては安めの値段設定です。

Holy Stone HS210

多くのドローン関係のサイトで全くの未経験者にお勧めと書いてあるドローンということと機体のスリムなデザインのカッコよさに心惹かれました。バッテリーが3個付いているのも良さそうだなと思いました。

購入者からのの評価ではサクラだけではない程多くの評価が付いていて評価ポイントも高いです。不具合があった場合の対応も良さそうです。

中には飛ばしていてぶつけたり落としたりして壊れるのは製品として未熟とクレームを書いている人も見かけますが筋違いだと思うのでそのような評価はスルーしました。

  • 高度維持機能付き
  • FPV機能無し
  • 30グラム以下
  • バッテリー3個付属
  • 3,000円台

値段も3,000円台で手頃です。

Holy Stone HS170

いくつかのドローンサイトで高度維持機能付きのドローンで基本操作を覚えた後での2台目もしくはステップアップ練習機としてお勧めされていました。

コントロールに機敏に反応して飛び方は素直とい評価ですが最初のドローンとしては高度維持機能がないのはハードルが高いかもしれないと思ってます。

高度維持機能を持たないドローンはドローン初体験の購入者から上手く飛ばないという書き込みが散見されます。

  • 高度維持機能無し
  • カメラ無し
  • 50グラム以下
  • バッテリー1個付属
  • 4,000円前後

飛ばす場所として広めの場所が必要なことと高度維持機能無しなので最初の機体として購入するのはパスすることにしました。

Potensic A20W

免許不要の簡易FPV機能が付いているのに小型軽量で室内向けのスペックです。

スマホにアプリを入れればFPV機として使うことも出来るようだし静止画としても動画としても保存することも可能のようです。

単に飛ばすということだけではない使い方(楽しみ方)が出来るのではという感じでワクワクします。

  • 高度維持機能付き
  • 免許不要の簡易FPV機能付き
  • 30グラム以下
  • バッテリー1個付属
  • 5,000円前後

EACHINE E010

腕を磨く為の練習用ドローンとして複数のドローンサイトでお勧めになっている機体です。

商品説明ではこの機体にカメラと画像送信機を別途購入して装着すればFPV機体として使うことも可能のような記載もあります。

  • 高度維持機能無し
  • カメラ無し
  • 30グラム以下
  • バッテリー1個付属
  • 2,000円ちょっと

互換機(OEM?)は少し安く売ってます。

バッテリーは Holy Stone SH210 と互換性があってどちらのバッテリーもどちらの機体で使う事が可能です。

高度維持機能無しなので一番最初の機体としては操作が難しいのかなと思い最初の機体を飛ばしてみてドローンに興味を持てたら買う2台目の期待候補にしました。

初号機は…

候補に挙がった機体はいずれも魅力的に思えました。

デザインが気に入らない機体はそもそも候補に残ってません。趣味で購入する物だからこそ好きなデザインの機体だけを候補に残しました。

最初なので買ってみて興味があまり沸かない可能性も考えてできるだけコストを抑えることにしました。

単にドローンとコントローラーだけではなくバッテリーがいくつ付属しているかということです。

RCカー(車のラジコン)での経験からバッテリーは最低でも3個は欲しいです。

付属バッテリーが1個か2個の場合は追加バッテリーを購入するコストを勘案して選んだのは…Holy Stone SH210 です。

少し飛ばしてみて次の段階にステップアップしたくなったら EACHINE E010 を買えばバッテリーをそのまま共有出来るので都合が良いと思ったのもこの機体を選んだ理由のひとつです。

今となっては最初に買ったのがこの機体で良かったと思ってます。

その理由については別の投稿で…

広い庭がある家や近くに飛ばせる場所が屋外で確保出来るのであれば Holy Stone 220Holy Stone HS170 を買っていたと思います。

2020/01/23 Posted by | ドローン, 日記 | , , , , , , , , , , , , , , | どのドローンにする? はコメントを受け付けていません