4級アマチュア無線技士
ドローンを飛ばしめた時にはそんなに関心の高くなかったFPV飛行…徐々に興味が湧いてきて必要な4級アマチュア無線技師の資格を取りました。
FPV飛行:ドローンにカメラを搭載してカメラからの映像を見てコントロールする方法でドローンに乗っているかのような気分になれる操縦方法

無線従事者免許証が届く前についついトランシーバーを買ってしまいました。

無線従事者免許証が到着して総務省の「電波利用 電子申請・届出システム Lite」から開局申請をしました。
FPV用の動画送信機(VTX:Video Transmitter)に関する開局申請はVTXが電波法に定める技術基準に適合していないため日本での無線技術認証制度を通じて技適マークが付いていないのでJARDもしくはTSSから保証認定を受ける必要があります。
保証認定を受けて総務省に申請することで合法でのFPV飛行が出来ます。
保証認定前にコールサインが欲しかったこと(なんとなくです…)とドローンを飛ばしに出かけるのが人の少ない場所という事もあってトランシーバーも欲しかったので開局申請を行いました。
VTXの保証認定などはトランシーバーの開局が出来てからになりますがそれまではシミュレータでFPVの練習をしてます。
Sorry, the comment form is closed at this time.