WiMAXとスマートフォン
WiMAX用モバイル機器も持っているので1回試してみました。
いやぁ…これは快適。
WiMAX内蔵でテザリングが出来るスマートフォンがあると便利そうです。
でも、WiMAX用料金と携帯電話のパケ放題料金の両方を払うのは嫌だな。
テザリング:インターネットに接続している携帯電話とパソコンやPSPなどの機器を無線LANでさらに接続してインターネットを使うこと。
実際にauから1機種だけWiMAX接続機能を内蔵しているスマートフォンが発売されています。
auだとパケ放題に500円ぐらい追加料金を払うだけでWiMAXを使うことも出来ます。もともとパケ放題の上限料金が高いなぁ…と思っているので、ちょっとパス。
大体、イオンSIMを使い始めたのも、このパケ放題料金を下げられないかなぁ…というのが動機だったのでパケ放題料金に追加して使用できる…というのでは意味がない。
結局、今年の夏前に行き着いたのがdocomoの携帯電話で通話を行い、Web閲覧などについてはスマートフォンで行う…ということでした。
これだとdocomoの携帯電話は基本料金とiモード料金などで通話プランを一番安いのにしておくと2,000円ぐらいになります。
ま…簡単に言うと通話プランで支払う金額+1,000円ぐらいが月額使用料になります。(当然、通話をいっぱいしたらもっと支払う必要はありますけど…)
イオンSIMは月額固定980円。
両方合わせると、一番安い通話プランで通話料金の足が出ない場合には、月額3,000円ぐらいでWeb使い放題になります。
パケ放題+通話プランだと6,000円ぐらいになるので料金半分といったイメージです。
auのプランも考えたのですが、docomoのパケ放題プランよりも高い月額使用料金になってしまうのでWiMAXは断念。
WiMAXはパソコンを持ち歩く時だけ1日600円で使い放題のプランを使うことにしました。
これなら、毎週末に1回外出してパソコンを使っても2,400円で収まります。
しかもパソコンを使う日はスマートフォンでもWiMAX使い放題…。
使わなければその月はWiMAX使用料0円というのも嬉しいですね。
週1回のWiMAXなら、携帯電話、スマート電話と合わせても、もともと携帯電話1台にパケ放題プラン付で払っていた金額と同じぐらいの月額負担になるのですよ。
Sorry, the comment form is closed at this time.